墨絵の楽しみ広げたい

墨絵を描いています。ワークショップもやっています。そんな日々をブログに。

搬入して来ました

2017-04-11 00:03:35 | 日記
朝7時に東京出発。
金谷には8:15に到着。
早い。1時間15分。(⌒-⌒; )

谷口さんの貸別荘で一休み。
道の駅きょなんへは9:00の待ち合わせ。



待ち合わせの渡辺さんと合流し搬入開始。


目立つところにメイン。
これから配置を仕立てる。見てから決める。
コレが鉄則。ブレずにインスピレーションで配置。




コの字型に配置。入り口から最初に見えるところから、人の動きの動線を見る。



今回地元新聞社2社の取材も受けました。


午後は金谷の第二会場 合掌館 カフェエドモンズの2階へ移動。



店長さんのアイディアで椅子に展示。
オーナーと、渡辺さん、千葉日報の総野さん、
大変お世話になりました。



のこぎりやまプレスと金谷ステーションの立寄り湯を見学して。
来た道を帰って来ました。
たくさんの方に感謝を感じる搬入日記を終わります!ありがとうございました!

短冊を描く

2017-04-09 16:21:08 | 日記
短冊掛けに入れてみた。
写真に撮って並べたら、見事同じ角度。
私が無意識に作る斜めなんだろうなぁ。
水墨画、墨彩画は下書きはしないから…

短冊が鳥の子紙で吸い込みが悪いと思っていたら結構吸い込んだ。
上手く垂らしこめない垂らしこみ(≧∇≦)

短冊掛けに収まると、まぁそれなり。
展示は並べないでね。ってお願いしましょう。

明日は鋸南町搬入の日。

朝から車出して頂き千葉まで運びます!
大塚さん、宜しくお願い致します!
天気は回復!*\(^o^)/*

トリミング

2017-04-07 21:15:10 | 日記




急遽、額に入れる絵を探す。
本来は絵に額をあわせる。

描いた水墨画の中から見繕う。
私は絵をトリミングするのが好きだ。
上手く入れ込むと実に詰まらない仕上がりになる。
収まるところに収めたら駄目になる。

奇をてらうのも駄目。

マットをポンと投げ置く。

すると、私の見えない景色が見える。
天地が変わる。左右が変わる。
重力が変わると、フレームの外側が見えてくる。

見えない自分が見えてくる。

裏打ちをして額に収めた。

お疲れ様

額装

2017-04-06 01:43:16 | 日記

自分で額装。


これも自分で額装。

大きな額装はきらい。

仕舞えない。軸装はくるくる巻けばコンパクトに仕舞える。





無理矢理軸装。
これは簡易軸装。お習字入れたりするやつ。
自分で裏打ち。失敗気味(^◇^;)
ごめんなちゃい。