![](http://photofriend.jp/u/39847/dca47f022812eab3bc3028ecaea10e5660000000000000814533.jpg)
*(山)**(山)**(山)*
最近は年に1度になってしまったオートキャンプ、今年は3ヶ月前から予約をしてようやくGETした、高規格キャンプ場、福島の”フォレストパークあだたら”へ行ってきました、ここのキャンプ場の売りはキャンパーなら何度でも入れる無料の温泉、2泊3日の間で6回も入ってしまった、(^^;) 泉質もアルカリ性で 入るとヌルヌル感があり、これぞ温泉って感じで良かったですよ、周りの家族の子供たちも、園内の 小川で水遊びをやったり、木登り体験や、広いグランドでおもいっきり遊んでましたよ。 いや~今年の夏休みもリフレッシュできましたよ *(チョキ)*
ブログにその他の写真あります、よかったら見て行ってください↓
http://cia44380.blog.ocn.ne.jp/cia44380/
*(山)**(山)**(山)*
フォレストパークあだたらの場所は↓
http://base.alpslab.jp/?s=25000;p=37/34/42.545,140/19/53.063
<script type="text/javascript" src="http://photofriend.jp/uf/39847/f8cf3b676e7f2922d049d3aabf1d84e00000000000000057514.js?1218118351"></script>
*(山)**(山)**(山)*
5月・6月と予定していた 月例ツーリングも
誰とは言わないが雨男がいるせいで雨でつぶれていた*(困る)*
そんななか、3ヶ月ぶりの本格林道へ
栗原川林道は関東最長でなんとダート(未舗装路)
だけでも41KMもあり、林道ライダーにはたまらない林道であります、
最長林道の前に肩慣らし2本短めの林道走ったので
合計3本の林道(約総走行距離300km)を1日で走ってきました。
そのためお尻がとても痛かったです*(泣く)*
また前述の雨男は なにをかくそう自分です*(最低)*
今回のルート ↓
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=9d47c06ef2155616c99bfbdc18c9344a
詳細は ブログ か HPで ↓
http://cia44380.blog.ocn.ne.jp/cia44380/
http://www3.ocn.ne.jp/~cia44380/33.html
*(山)**(山)**(山)*
*(山)**(山)**(山)*
5月・6月と予定していた 月例ツーリングも
誰とは言わないが雨男がいるせいで雨でつぶれていた*(困る)*
そんななか、3ヶ月ぶりの本格林道へ
栗原川林道は関東最長でなんとダート(未舗装路)
だけでも41KMもあり、林道ライダーにはたまらない林道であります、
最長林道の前に肩慣らし2本短めの林道走ったので
合計3本の林道(約総走行距離300km)を1日で走ってきました。
そのためお尻がとても痛かったです*(泣く)*
また前述の雨男は なにをかくそう自分です*(最低)*
今回のルート ↓
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=9d47c06ef2155616c99bfbdc18c9344a
詳細は ブログ か HPで ↓
http://cia44380.blog.ocn.ne.jp/cia44380/
http://www3.ocn.ne.jp/~cia44380/33.html
*(山)**(山)**(山)*
*(ダッシュ)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*
都会のアスファルトジャングルのなか、この蒸し暑い状態を縫うように日陰を探す、一息入れようと ちょうどいい感じの木陰のベンチにすわると、ちょっぴり冷たい風が顔のわきを通り過ぎる。
座りながらふと考える、風は何処から生まれ何処へ行くのかと・・・・
ということで調べてみました、もっとも根本的な発生要素は太陽です、太陽から出た熱が地表を暖めます、地球規模でいうと、赤道付近では多く、北極・南極付近では少なく熱を受けます、その結果、赤道付近と両極との間に空気の温度差が生じ、空気には温度差を解消しようとする性質があることからお互いに混じりあうため動き出す、これが”風”という気象現象なんだそうです(^^;)
*(ダッシュ)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*
都会のアスファルトジャングルのなか、この蒸し暑い状態を縫うように日陰を探す、一息入れようと ちょうどいい感じの木陰のベンチにすわると、ちょっぴり冷たい風が顔のわきを通り過ぎる。
座りながらふと考える、風は何処から生まれ何処へ行くのかと・・・・
ということで調べてみました、もっとも根本的な発生要素は太陽です、太陽から出た熱が地表を暖めます、地球規模でいうと、赤道付近では多く、北極・南極付近では少なく熱を受けます、その結果、赤道付近と両極との間に空気の温度差が生じ、空気には温度差を解消しようとする性質があることからお互いに混じりあうため動き出す、これが”風”という気象現象なんだそうです(^^;)
*(ダッシュ)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/deda743cc88994c78c96c50555de2d7370000000000000757368.jpg)
*(ハート)**(ハート)**(ハート)*
久しぶりに聞いた一曲、自然と涙が流れた 何故だろう?
青く沈んだ夕闇に浮かぶ街を見おろし
この人生が 何処へ俺を導くのか尋ねてみる
手に入れた形あるもの やがて失うのに
人はそれを夢と名付け 迷いの中さまよう
そして女達は愛という名のもとに
俺を上と下に引き裂いた
だけど今でも信じている
心のすべてを奪い去るような真実の愛
悲しみ果てしなく風は夜毎冷たく
人は去り人は来る でも気付けば
道標もない道に一人
そして夜が明けたらまた生きてくために
生活を背負って歩き出す
疲れた体 次第に何も
聞こえなくなる 感じなくなる だけど
どんなに遠くてもたどり着いてみせる
石のような孤独を道連れに
空とこの道出会う場所へ
青く沈んだ夕闇に浮かぶ街を見おろし
どんなに遠くてもたどり着いてみせる
時のはざまにいつの日か
魂を解き放って
どんなに遠くてもたどり着いてみせる
石のような孤独を道連れに
空とこの道出会う場所へ
”家路”浜田省吾「Home Bound」より
PV ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=8MkS8l0J8b4
*(ハート)**(ハート)**(ハート)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/d812f3e4712de323028a0bfbf2fd2a7b00000000000000741596.jpg)
*(ダッシュ)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*
2008年6月8日(日)
最近バイク乗ってないなあ、先月も月例ツーリング雨で流れちゃったし(><)
ということでソロでダートを走りに行ってきました、と言っても近場の河川敷ですが(^^;)
麦畑を見て、海からちょうど100km地点で記念撮影 (-p■)q☆パシャッパシャ☆
利根川の河川敷をプチ探検してきました (^O^)ノ
ダートを爽快に走る感覚はオフローダーしかわからないだろうなあ~!?
詳細はブログで ↓
http://cia44380.blog.ocn.ne.jp/cia44380/
*(ダッシュ)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/de8f976d73666e76296a6e101527650a10000000000000739821.jpg)
*(ツリー)**(ツリー)**(ツリー)*
スウェーデンの山岳地帯で樹齢9550年という樹木が発見されたとのこと、
少し調べると、どうやらクリスマスツリーとかで使われる”ヨーロッパトウヒ”
と呼ばれる樹木だそうです、それにしても9550年前といったら日本は縄文時代、
なぜ樹木はそんなに長生きできるのだろう?聞きかじった話ですが動物も植物も細胞分裂
を繰り返す生き物ですが、動物の心臓は誕生以来分裂することなく活動し続けるが
樹木の場合は生きているのは根や葉、表皮の一部で死んだ細胞の外に新しい細胞がついて
いく構造になっているとのこと、死んだ細胞を体の中に残しつつ新しい細胞を
生み出す樹木と動物とでは”生きている”という考え方そのものが違うんでしょうネ (^^;
*(ツリー)**(ツリー)**(ツリー)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/d34972a7d4b88b8745a0d6b84197c85c30000000000000736106.jpg)
*(山)**(山)**(山)*
前から行きたかった、高規格キャンプ場の”フォレストパークあだたら”の個別サイトGETしました*(チョキ)*
6月1日9:00~ 8月の予約開始とあって電話するも、つながらない(><)何度かけても
”この電話は大変混み合ってつながりにくくなっております”のメッセージばかり、
かけること2時間半、つながりました\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!
お盆の週後半はいっぱいだったけど前半はまだ個別サイトも空いてるとのこと、
思い切って3泊申し込んじゃいました、これで今年の夏休み(8/11日~14日)
はキャンプ三昧、温泉三昧だ~ *(OK)*
なんてったって、ここのキャンプ場のウリは何度でもただで入れる温泉、
8月の話ですけど、今からワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪していま~す
まあっ!せいぜいのんびりしてきま~す*(温泉)**(温泉)**(温泉)*
フォレストパークあだたら URL ↓
http://www.fpadatara.com/forest02_00.html
*(山)**(山)**(山)*
*(そば)**(そば)**(そば)*
今日は少し気温も下がったけど、昨日までは夜も熱帯夜寸前ってところで寝苦しかった (><)zzz
そんな夜、ふとそうめんが食べたくなった( ̄~ ̄)
少しシーズンには早いけど、そのそうめんの究極つゆの作り方伝授しちゃいます(^o^)丿
1)用意するもの
干しいたけ 1枚
干しえび 20g
5cm角に切った昆布 1枚
するめ 半分
2)これらを500ccの水を入れたお鍋に30分ほどつける
3)その後火にかけ煮立ったところで弱火にし7~8分煮る
4)そこへ濃い口醤油を150cc・みりん150cc・たまり醤油20cc入れる
5)調味料は少しずつ入れること
6)煮切り酒(お酒を沸騰させアルコールを飛ばしたもの)を大さじ1杯加える
7)かつお節30g入れる
8)うるめ節(うるめいわしを削ったもの)30g入れる
9)その後5分ほど煮て、濾せば完成
10)塩加減の調節は濃い口醤油で
ひとくち口にすればわかる、なんだこりゃ~*(びっくり2)**(はてな)*
味の違いに気づくはず・・・ ”香り高く・コクがあって濃厚”なんです*(OK)*
とにかくうまいです みなさんもぜひ!
*(そば)**(そば)**(そば)*
今日は少し気温も下がったけど、昨日までは夜も熱帯夜寸前ってところで寝苦しかった (><)zzz
そんな夜、ふとそうめんが食べたくなった( ̄~ ̄)
少しシーズンには早いけど、そのそうめんの究極つゆの作り方伝授しちゃいます(^o^)丿
1)用意するもの
干しいたけ 1枚
干しえび 20g
5cm角に切った昆布 1枚
するめ 半分
2)これらを500ccの水を入れたお鍋に30分ほどつける
3)その後火にかけ煮立ったところで弱火にし7~8分煮る
4)そこへ濃い口醤油を150cc・みりん150cc・たまり醤油20cc入れる
5)調味料は少しずつ入れること
6)煮切り酒(お酒を沸騰させアルコールを飛ばしたもの)を大さじ1杯加える
7)かつお節30g入れる
8)うるめ節(うるめいわしを削ったもの)30g入れる
9)その後5分ほど煮て、濾せば完成
10)塩加減の調節は濃い口醤油で
ひとくち口にすればわかる、なんだこりゃ~*(びっくり2)**(はてな)*
味の違いに気づくはず・・・ ”香り高く・コクがあって濃厚”なんです*(OK)*
とにかくうまいです みなさんもぜひ!
*(そば)**(そば)**(そば)*
*(映画)**(映画)**(映画)*
雨で予定していた月例ツーリングも中止、しゃあない、映画でも見るかと洋画のDVDを借りてきた。
ところで映画、”字幕”・”吹き替え” どっちで見ます? 大人は”字幕”お子ちゃまは”吹き替え”
なんてなんとなく思っていましたが、見比べると最初から台詞が違う、これはどうして?
少し調べると翻訳者が違うとのこと、”字幕”は台詞1秒に対して4文字までというルールがあり、
そのため字数制限内で違和感なく読めるよう要約しているとのこと、よって”字幕”は台詞の7割程度
の表現しかできていない、帰国子女には関係ないけど、元の俳優の声は聞かないででストリー重視なら
吹き替え版のほうがいいかも(^^;
まっ 個人の趣味の問題で他人がとやかくいうことではないですけどネ(^^)
*(映画)**(映画)**(映画)*
雨で予定していた月例ツーリングも中止、しゃあない、映画でも見るかと洋画のDVDを借りてきた。
ところで映画、”字幕”・”吹き替え” どっちで見ます? 大人は”字幕”お子ちゃまは”吹き替え”
なんてなんとなく思っていましたが、見比べると最初から台詞が違う、これはどうして?
少し調べると翻訳者が違うとのこと、”字幕”は台詞1秒に対して4文字までというルールがあり、
そのため字数制限内で違和感なく読めるよう要約しているとのこと、よって”字幕”は台詞の7割程度
の表現しかできていない、帰国子女には関係ないけど、元の俳優の声は聞かないででストリー重視なら
吹き替え版のほうがいいかも(^^;
まっ 個人の趣味の問題で他人がとやかくいうことではないですけどネ(^^)
*(映画)**(映画)**(映画)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/d125d15fde61f89ee5ced46443013bcdd0000000000000724042.jpg)
*(雨)**(雨)**(雨)*
ちょっと早めの台風シーズン到来?、ところで台風とハリケーンの違いって知ってました?
基本的には同じものなんだそうだが、要は強い熱帯性低気圧のことだそうです、発生する地域によって北西太平洋なら”台風”、北部大西洋・北東/南東太平洋なら”ハリケーン”と呼ばれるとのこと、また”サイクロン”は低気圧全般を指す用語だが、インド洋や南西太平洋、オーストラリア周辺で発生した強い熱帯性低気圧を台風と同じ意味合いで”サイクロン”と呼ぶ場合があるとのことでした。*(角帽)*
それにしてもまだ梅雨にも入っていないのに、台風がいくつも日本接近なんて・・・
一説によると地球温暖化の進行が台風や集中豪雨の強さや頻度に影響を与えているとか、そのうち風速100mを超える超巨大台風が日本直撃なんてニュースを聞く羽目になったりして ((´д`)) ぶるぶる・・・オー怖わっ!
*(雨)**(雨)**(雨)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/d2743dafae54f0d9f781d2f5f609af9340000000000000722135.jpg)
*(涙)**(涙)**(涙)*
だいぶ過ぎてしまいましたが、春の交通安全週間に会社に最寄の警察署の警察官が来られて、安全講習会を開催されておりました、その際に配布された資料に”贖(アガナ)いの日々”という冊子があり、何気なく読んでみましたが、日ごろの自分の運転を見直すいい機会となりました、ご意見はいろいろあると思いますが、あらためてハンドルを持つ重さを感じました。冊子の一文から
◇「ゼロ」からのスタート
Y・K 元団体職員(40歳)
平成14年6月、道路交通法の改正により、飲酒運転等の悪質・危険運転に対する罰則が引き上げられた。
勤務先の朝礼にて、改正内容が記載されたコピーが全員に配布され、「車通勤者は交通ルールを遵守し、十分注意して運転するように」との忠告がありました。
私はそれまでは当然のことながら飲酒運転はいけないことと頭で理解していながら、一方で「自分だけは大丈夫」とか「飲んでも休んでいけば大丈夫」という甘えた考えを持っていたのです。
その結果、取り返しのつかない悲劇を起こすことになるのでした。
その日は月末だったので、いつものように仕事は忙しく昼食も取らずに慌ただしく仕事をしていると、他の支店の仲の良い上司から「たまには飲みに行こうよ」と誘いがありました。
ちょうどその日はいやなことがあったため、愚痴でも聞いてもらおうと久し振りに会うことになりました。
居酒屋で待ち合わせをし、そこでビール1本と焼酎のウーロン割り3~4杯飲みました。
昼食抜きだったので酔いが回り、気分もよくなっていました。
時間も10時を過ぎて明日も忙しいということで、その場で解散となりました。
いつもならそこで帰るのですが、その日に限って臨時収入があったので「たまにはスナックでも行ってみるか」と思い、車を走らせたのです。
そこでも焼酎の水割りを3~4杯ほど飲み、カラオケを数曲歌っているうちに時間は午前零時を回っていたのです。
車の中で休んで朝帰りをしようかと思ったのですが、明日も忙しいので家に帰って布団で寝た方が疲れは取れると思い、またもや車を走らせたのです。
そして、その帰り道の途中、信号機の見落としにより左方から直進してきた車と衝突してしまったのです。
一瞬「ドーン」という音と同時にエアバックが作動し目の前が真っ白になり「キーン」という耳鳴りがし、自分の車は惰性で100メートル位走った後、たまたまそこが分岐点だったので事故現場から見づらい場所に止まっていたのでした。
私はシートベルトを締めていたため幸いにも大した怪我もありませんでした。
そこで、「自分が大したことないのだから、相手の人も大したことはないだろう」と自分勝手な解釈をし、相手の車を確認せず相手の方を救護することなく自分の車を道端に置いて、その場から逃げてしまったのです。
現場から15分ほど歩き、タクシーで家に帰り妻に報告した後に、ふと我に返り「自分は何やっているんだ。相手の人が怪我をしているかもしれないのに」と思い、電話でタクシーを呼び、現場に出頭して現行犯逮捕となりました。
その場で相手の方が即死したことを警察官から聞き、目の前が真っ暗になり、その場で崩れ落ちてしまいました。
「自分だけは大丈夫だろう」という自分勝手な考えが尊い人の生命を奪い、幸福な家族を一瞬にして不幸のどん底に陥れてしまったのです。
今まで人を傷つけたこともなかった私が人殺しをしてしまったのです。
私は留置場に拘束されている間、「何と大変なことをしてしまったのだろうか」「何で私が生きていて相手が亡くなってしまったのか。自分が死ねばよかった」などと毎日後悔し、眠れない夜が続きました。
その間、妻と両親には通夜、告別式、初七日、四十九日と、私に代わって伺わせてもらいました。
遺族の方々からの憎しみは、私に代わって家族に向けられどんなにか辛い思いをしたのかと思うと、何もできない自分が情けなくなってきました。
拘束されて約1ヶ月を過ぎた頃、会社の人事課の人が見えて、懲戒解雇の告知を受けました。
約18年間勤務し、お客様、会社の人たちに挨拶もできないまま、解雇となってしまいました。
第1回目の公判にて懲役5年の求刑を受けた後、保釈申請により保釈が許され、直ちに被害者宅へ謝罪に行きました。
線香を上げさせてもらって「本当に申しわけございませんでした」と頭を畳にこすりながら何度も謝りました。
奥様に「家に帰って子供を抱っこしないでよね。うちの子供は一生抱っこしてもらえないんだから」と言われた私は、ただただ頭を深く下げるのが精一杯でした。
私の自分勝手な行動により、大切な夫、また大好きなお父さんを奪ってしまったのです。
頭の中で思っていた以上に現実は厳しいものでした。
第2回目の公判で懲役2年10月の判決を受け、現在市原刑務所にて反省の日々を送っています。
民事裁判にて、約9千万円支払うことで被害賠償金については一応解決しましたが、これからどのようなかたちで償いをすればよいのか、残された受刑生活の中で考え悩み続けるつもりです。
昨年の交通事故による死者は7702人と46年ぶりに8千人を下回ったということですが、まだまだ多いと思います。
私たち受刑者が悪い見本となり、1人でも交通事故による犠牲者が減ることを祈りながら、私の帰りを待っている家族のためにも、ゼロからのスタートとなりますが、初心に返って頑張って生きていくつもりです。
贖いの日々 ↓
http://www.geocities.jp/squat1948/kotujiko.html
*(涙)**(涙)**(涙)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/d7775bcfe0c55b065a68747d166e2d8280000000000000715672.jpg)
*(車)**(車)**(車)*
ETC割引って、通勤割引とか、早朝割引とか、深夜割引とか、また100KM以内とかいろいろあってようわからん、という方にお勧めのサイトがあります。
出発時間と、出発地、到着地を入力するだけで、どこで一旦、高速を下りればいいか?、効果額は?などを一発表示してくれます。
ただポイントとして割引適用時間帯を中心に何回か時間をずらして入力してみることです(^^)
先日、ゴルフで栃木の矢板インターを利用した際の一例を以下あげておきます。
1.三郷南 → 矢板
AM5:30発の場合(実際はこれで行った)
通常走行時 \3550
裏技走行時 \2050(-\1500)
05:30 三郷南
|
|18km
|250円(早朝夜間)
|
05:40 浦和本線(ゲート通過のみ)
|
|71.1km
|1100円(早朝夜間)
|
06:23 栃木(一旦高速を下ります)
|
|47.5km
|700円(通勤)
|
06:51 矢板
2.三郷南 → 矢板
AM6:30発の場合(1時間遅い場合)
通常走行時 \3800
裏技走行時 \2900(-\900)
06:30 三郷南
|
|18km
|500円(適用なし)
|
06:40 浦和本線(ゲート通過のみ)
|
|23.9km
|950円(適用なし)
|
06:55 久喜(一旦高速を下ります)
|
|94.7km
|1450円(通勤)
|
07:51 矢板
と時間帯によって割引率や一旦おりるインターチェンジも違いますので、割引の最大限に適用できる時間帯に合わせて出発することをお勧めします、実際、自分もこの裏技を知って、栃木の矢板まで2050円で行ってきました \(●~▽~●)Уイェーイ!
ETC裏技ナビゲーター ↓
http://go-etc.ddo.jp/navi.aspx
*(車)**(車)**(車)*
![](http://photofriend.jp/u/39847/da1d0dd276d218df48e7d8a3cfefb05960000000000000710354.jpg)
*(温泉)**(温泉)**(温泉)*
GWの過ごし方をちょっとだけ紹介します。(^^)
3日(土)仕事の疲れが溜まったっていたのか、終日家でゴロゴロしておりました (*´0)ゞファァ~~♪
4日(日)那須の親戚の別荘へ一泊二日のプチ旅行に
9:00 自宅を出発
11:30 ”井頭(イガシラ)公園”(栃木県真岡市)に到着、4パック500円のイチゴ(安くてとても甘~い)と 子供がいる家族は150円のフィールドアスレチックが楽しめますよ。もちろん大人も楽しめますが、子供たちについていけませんので見てるだけ(^^;
”井頭公園”のHP ↓
http://www.park-tochigi.com/igashira/
13:30 高根沢町の”元気あっぷ村”へ到着、温泉で汗を流しました。(大人600円 子供400円)農産物直売所なんかもあります(^^)
”元気あっぷ村”HP↓
http://www.genki-up.info/tyo.html
15:30 ”那須町スポーツセンター”へ到着、卓球台を2台貸切、17:00まで汗を流しました (320円 × 2台)
”那須町スポーツセンター”HP↓
http://www.town.nasu.tochigi.jp/shisetsu/shisetsu006.htm
その後別荘へ、向かうも、GW恒例の那須町界隈の大渋滞へ巻き込まれ、途中夕食の食材の買出しでスーパーへ立ち寄ったものの、30分かかる道を1時間半かかってようやく別荘へ到着、ヘトヘトでした(><)
5日(月)高原の朝は霧雨でした、
10:00 別荘をあとにして、自分の趣味でゴルフ、向かった先は”羽田(ハンダ)パブリック”
11:30 "羽田パブリック”に到着、ここはショートコースながらドライバーも打てる距離があり、かつ18ホールと本格派、かつ料金が安いときている、前から気になっていたのだが大田原市までの道のりは遠かった(^-^; しかし、那須から東京の帰り道にあり、なおかつ明日もお休みで時間を気にせずプレーができるということもあり、だめもとで予約なしの飛び込みで受付へ、感じのいい受付の方が出てきて即OK!(= ̄▽ ̄=)V 午後は13:00からということで少し時間があったので、打ちっぱなしの練習場へ、150球ほど練習したあと(150球 1000円)、コースに戻る、18ホールを約4時間かけて廻りました、後半小雨もぱらついてきましたが、楽しいゴルフになりました。
(午後廻り放題 大人 3150円 × 2 子供 1000円 × 2)
羽田パブリックゴルフコース”HP↓
http://handa-p.com/
その後、宇都宮で有名な”みんみん餃子”(高根沢店)で餃子を食べ(焼・揚・水餃子各1人前 220円 一皿各6個)帰途につく
餃子”みんみん”HP↓
http://www.minmin.co.jp/annai.htm#shuku
今回の旅行のおみやげは途中で買った20個300円の新鮮たまごと、みんみんの冷凍餃子、50個 1500円で~す、たまたまご飯が楽しみで~す (^o^)丿
10:00 自宅へ帰着
※行きも帰りも高速道路は使ってませ~ん (^o^)丿
6日(火) 洗車と買い物で終わりました(><)
このように、ごくごく平凡な旅行のようですが、お金をなるべく使わないように、でも中身は濃くなるように、並々ならない努力が感じられませんか? すみません、ちょっとだけ自慢させて下さい(;^_^A
*(温泉)**(温泉)**(温泉)*
(午後廻り放題 大人 3150円 × 2 子供 1000円 × 2)
羽田パブリックゴルフコース”HP↓
http://handa-p.com/
その後、宇都宮で有名な”みんみん餃子”(高根沢店)で餃子を食べ(焼・揚・水餃子各1人前 220円 一皿各6個)帰途につく
餃子”みんみん”HP↓
http://www.minmin.co.jp/annai.htm#shuku
今回の旅行のおみやげは途中で買った20個300円の新鮮たまごと、みんみんの冷凍餃子、50個 1500円で~す、たまたまご飯が楽しみで~す (^o^)丿
10:00 自宅へ帰着
※行きも帰りも高速道路は使ってませ~ん (^o^)丿
6日(火) 洗車と買い物で終わりました(><)
このように、ごくごく平凡な旅行のようですが、お金をなるべく使わないように、でも中身は濃くなるように、並々ならない努力が感じられませんか? すみません、ちょっとだけ自慢させて下さい(;^_^A
*(温泉)**(温泉)**(温泉)*