日々のメモ悵

カブC90のエンジン載せ換えに関した、パーツの採寸や記録。 忘れたく無いことのメモ帳日記

Gクラフト風 中華シフトガイド

2025-01-22 09:00:00 | 日記
またAliexpressを徘徊中にポチッた
チェンジシフトアームの突き出し長さが気になる人向けの部品


ベアリングなどは入っておらず、入りの悪い中華エンジンをガンガン蹴り飛ばしても、曲がりにくくなる?と期待させる商品 お値段¥2800



ボルトオン!で付けばこんな感じ


駄菓子菓子....そうは問屋が卸さない




セルのベースとカバーが当たってる💦









最大値として4mmは切磋琢磨する事に

やれやれ一筋縄でいかない所がいいw





中華YD28の観察

2025-01-21 11:55:00 | 日記
YD28という7000円で買えてしまう、
ダウンドラフトキャブレター💦

ウェバーかデロルトくらいしか知らない世代にとっては ワクワクさせる玩具。早速分解して確認






フロートが固定されてる「フューエルインレット」が固着レベルで💦トントンミニハンマーとベルハンマーで5分 なんとか外せた(中にOリングの半カケのゴミ有)

ビス類の中国独自のトルク管理で、鋳物のメネジには厳しい仕様💦ドライバーにバイス付けて なんとかクリアー

MJは #100
SJは #42




危険なバリが多いのと Oリングの切ル端が入ってたりと有りますが 品質は価格以上に感じました

中華コピーですがMJN化で高評価の声も多く MJN化に向けてメモ

YD28MJN ¥3167
B1 776D281-1000 (標準)
B2 776D282-1000 (高回転濃く)
B3 776D283-1000 (全域濃く)

ノズルガイド ¥539
792-000-0250


京浜(PWKタイプ)
MJ #80~230(731-021-***0)
SJ #35~ 80 (731-021-***0)

メモ: 最適キャブロ径(mm) =0. 65×(排気量cc×最大出力回転数rpmr×0. 001)

付属インマニ(右)と使途不明マニ(左)の採寸





付属のマニ



使途不明マニ







スぺーサー





卓上での検証




1P54FMIのインマニフランジ面より、INタペットホールカバーが8mm高いのと、フレームとアクセルワイヤーとのクリアランスが今後の課題

スぺーサー1枚


スぺーサー2枚

スペーサー無し


スペーサー1枚


フロートの角度....

《追記》マウント部ピッチ


















燃費計測やオイル交換の目安に

2025-01-20 15:57:52 | 日記
Aliexpressを徘徊中にポチった
1個380円の使途不明なブツ






老いて記憶も悪くなり、かといってメモする訳でもないズボラな私の、カブ君のレッグガードに埋め込んむ?!シートベースに埋め込む?!キーホルダー化するw 妄想癖は治らない


桁数は無限です
サイズ違い有(写真は一番小さいサイズ)





中華エンジンの考察

2025-01-17 23:51:52 | 日記
1P52FMIと 1P54FMIと排気量は125表記ですが、ボアとストロークが2種類ある 138cc化には、一長一短有りそう... 机上の空論(妄想)ですがメモ書きを

52FMI (52.5mm x 57mm)
54FMI (54mm x 54mm)
その差3mm/2 =1.5mm

シリンダー高さ
52FMI (78.2mm)
54FMI (69mm)
その差9.2mm

ピストンのピン上
52FMI (不明)
54FMI (19.3mm)

ピン上が同じだとすれば、コンロッド長も当然違うので
138cc化には
52FMIは、ケース側穴拡張
54FMIは、クランク交換

作業できず妄想が膨らむ

1mm長いバルブやリティーナ加工.... 56Φピストンで133cc化
L型エンジンみたいで懐かしい
妄想が膨らむ楽しい年頃



















デジタルトルクレンチ 購入

2025-01-09 19:00:59 | 日記
ノギスに続き デジタル工具導入しました

Pro-Auto(SEK・スエカゲツール)ブランドですが、製造元は、ECLATORQ社製の製品。国内メーカーでも
TOP、SK11、スーパーツール、TONEが 自社ブランドとして販売の多いデジタルトルクレンチ

めずらしい 差込3/8 8ON.mモデルが半値で 衝動買い

単位N・mのみ
バックライトは無し
ラチェット48コマ
日本語取説・検査成績表付

カブの最大トルクは
リアアクスルナットが59N・m ?

トルクレンチの最大使用値は、製品表示の80%位いが メーカー口承だったので 3/8ソケット使え…Max80N・m
そして、このちょっとヘッド部分が長いのが使い勝手良さそう












スエカゲツール デジタルトルクレンチ3/8 SWP3-085 デジタル表示で正確・高精度な締付け作業が可能。 軽量 コンパクト https://amzn.asia/d/bdXNZ2k