
ここ数年間に書き貯めライブでも何度か演奏してきた未発表6曲を収録する3rd Albumのレコーディングに入りました!

まずはドラムとベースのトラックを確定させるベーシックトラック録りを3日かけて行いました。
都内某所住宅街の中にある1st, 2ndと同じ今や通いなれた隠れ家的なスタジオです。

ドラムのセッティング。以前よりさらに増えたシンバル全てをクリアに拾うためアンビエントを含め計16本のマイクがセッティングされたようです。マイク選択とセッティングは過去2作でもお世話になった敏腕エンジニアA氏にすべてお任せ、A氏こだわりの音作りが作品の完成度を上げてくれることは間違いありません。


曲によってはエンジニア持込の珍しいスネアを使用し、曲毎にマイク選択と合わせてサウンドに変化を加えています。

ドラムは3日間が勝負、ここという時の集中力が必要になります。

ベースは以前同様自作のYukio's Bass Factory #0005のみを使用。全てライン録りでエフェクターも何も通さないシンプルなセッティングです。

ライン録りのためベースが同じブースで録音することが可能。最もプレッシャーのかかるドラムの気持ちの支えとなっています。

ドラムのOKテイクが出た後は気になる部分を録り直し完璧なリズムコンビネーションを構築します。

ドラム&ベースブースの入り口付近にはさらにアンビエントマイクが!
まずはリズム隊のお二人お疲れ様でした!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます