Mein kleiner Rosengarten

イオナンタの花

厳冬期

 

記事を書こうにも

植物の写真がないな~と思いながら

ふと窓辺に目をやると

 

あらら、びっくり!

 

エアプランツのイオナンタの花が

伸びてきているではないですか!

 

 

100均でチビチビ苗を購入してから

苦節?年(何年だか忘れた…)

 

ズボラな私は

イオナンタに霧吹きで水をかけてやることもなく

乾燥した室内の窓辺に吊るしたまま放置…

週に1度だけ、水を張ったバケツに

ドボンと漬け込み

浸け込み

半日程度で引き上げて

また元の場所に戻すことを

ただひたすらに繰り返してきたのです

 

すこ~しずつ

大きくなってきたなぁ

という感じはあったものの

いつまでも花は咲かず

うんともすんとも言わないので

花は見られないものと諦めていました

 

先週、バケツの水から引き上げた時に

少し葉が赤く色づいているのに気づきましたが

まさか

1週間で花が咲き始めるとは!

イオナンタのやる気に

オドロキです

 

 

イオナンタの記事を書くにあたって

このブログに

エアプランツのカテゴリーが

ないことに気づき

多肉植物カテゴリーで投稿しようとしたのですが

 

あれ?

エアプランツって多肉植物なんだっけ?

違うんだっけ?

と思い調べたところ

どうやら違うものらしいと判明し

慌ててエアプランツのカテゴリーを

ブログ内に新設しました

 

イオナンタの他にも

多分10年くらい前から

ウチにいらっしゃるカピタータ ピーチとか

アエラントスとかウスネオイデスなども

機会があれば

アップしてみようかと思います

 

 

エアプランツのお花だけでは

少し寂しいので

室内で咲き始めたカランコエの

黄色いお花もアップしておきます

 

 

 

明るい黄色のお花が咲くと

お部屋の中に灯りが点ったようです

 

 

 

 

余談ですが

 

花粉症の私は

毎年1月下旬ころになると

鼻がムズムズしてくしゃみが出始めます

 

コロナ禍にあって

くしゃみをしたり鼻をすすったりしていると

周囲の人にあらぬ心配をかけてしまうので

前にテレビで見た

「鼻の穴の中にワセリンを塗る」という対策を

毎朝実行しています

 

なんでも、イギリスでは一般的な

アレルギー性鼻炎の対策だとかで

実際に、効果アリ!です

(個人的な感想です)

 

症状がひどい時期は

アレルギー薬の服用と、点眼薬も併用しますが

今シーズンも「鼻ワセリン」で

乗り切って行こうと思います

 

花粉症のお仲間の皆さま

お互いにがんばりましょう!

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エアプランツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事