Mein kleiner Rosengarten

おやすみ、ベランダのバラたち

今日も小春日和の暖かなお天気でした。

11月も終わりに近づいて
いよいよ冬の到来というこの時期に
こんな穏やかな一日をいただけたことに感謝です。


ベランダのバラたちは
夜冷え込むようになってからというもの
あまり動きがなくなってしまいました。
咲きかけたまま固まってしまったようなバラもあって
そろそろバラの季節は終わりかな…という感じです。


これはアイスバーグの蕾



とても長い時間をかけて、
蕾を包んでいたガクが開いてきました。
外側の花びらの色は、寒さで濃いピンクに変わってしまい
白バラのアイスバーグとは思えない様子です。


こちらはウィズリーの接木株の蕾







上の3枚は、すべて1本の同じベーサルシュートの蕾です。
他のバラの蕾は小さくて堅いのに、
この蕾たちは晩秋のこの時期にも大きくて勢いがあります。
ベーサルシュートの威力ってすごいですね~。


こちらは、エリザ・ボエルの蕾



アイスバーグ同様、白っぽいはずの花弁が
濃いピンクになっています。
この蕾は、本当に長いこと このまんま。
もう休眠に入っちゃったのかな。


今日、見つけたイモータル・ジュノーの蕾



気づかれないような場所で
ひっそりと蕾を育てていました。


そしてルイ14世



これは5番花の終盤の蕾。

春、一番先に咲き始めて、
繰り返し咲いて頑張ってくれました。


そろそろベランダのバラたちに
「おやすみ」を言う時期でしょう。

一年間どうもありがとう。
よい夢をみて、春までゆっくりおやすみね。






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

れびっと
milkyさんへ♪
うふふ もちろん今年もミニバラを室内で越冬させるつもりですよ~。
ホントは挿し木の“ちっちゃなウィズリー”を部屋に入れたいんだけど
結構大きく育っちゃったので(相変わらずヒョロヒョロだけど)
可愛い子には旅をさせろってことで(!?)、この冬は初めての休眠をさせようと思います。
今年の室内越冬組バラ部門は、京成で買ってきた新入りのスカーレット・オベーションと、
例の名無しのミニバラと、レナータとオリバーとレンゲローズ…
あ、そんなにいっぱいは無理だわ。もう少し数を絞らなきゃ。^^ゞ
名無しのミニバラは、milkyさんに命名依頼したあのミニバラですよ!
購入したオリジナルは枯れちゃったけど、挿し木した方は元気、元気。
今、枝を伸ばしているから、そのうち蕾がつくかも!楽しみ~♪
milky-mama
室内^^
れびっとさん、室内で咲くウィズリーちゃん、可愛いでしょうね^^
私も真冬の厳冬期は室内で花を楽しみます。
ミニバラは冬の室内を楽しくしてくれますよね。
そろそろミニバラを窓辺に入れようかと考えています。
こうすると結局一年中バラが咲いてることになるのよ^^
そんなにこだわるわけじゃないけど、バラが咲いてると気持ちが明るくなる(笑)
完全なるバラ中毒?!(*^日^*)あひょっ
れびっとさんミニバラを室内で、ってこないだ言ってなかったっけ?
これからしばらくは室内園芸で愉しみましょうね(*´∇`*)
れびっと
milkyさん、こんにちは 
そうですか…そちらでは12月終盤のかんじなんですね。
こちらはmilkyさんのところより1ヶ月季節が先を行っているんですね。
どおりで寒いと思った!(笑)
わが家のバラはベランダの屋根があるので、まだ霜は降りませんが、
朝、外の地面には霜で真っ白になっていて、
道端に植えられたビオラたちは凍り付いているように見えますものね。
バラも咲かなくなるはずですね!
でも、本当によく頑張りました。もう休んでもいいです。^^
…と言いながらも、もうすぐ咲きそうだったウィズリーの蕾を切って部屋に入れました。
暖かいお部屋は快適なようで、今、満開です~♪
milky
素敵ね~~~
れびっとさん、こんばんわ^^

れびっとさんのベランダのバラたち、透明感に包まれて本当に素敵ね~~
色が・・・真冬の色になってる。

>とても長い時間をかけて、
 蕾を包んでいたガクが開いてきました。

あの様子がまたいいのよね~
ちょうど私の方なら12月終盤の感じかな。
朝晩凍るように寒くなって、それでも少しだけ少しだけガクが動く。
いいんだよ、もうそんなに頑張らなくっても、って、さすがに私も思う頃。

テンプレートも冬用に模様替えして、すっかり冬支度ですね^^
私も冬用のテンプレートにしようかな!
れびっと
ユメさん、こんにちは 
日が短くなりましたね。
まだ17時だというのに外は真っ暗です。
そちらはいいお天気でしたか?こちらは曇りがちの寒い一日になりました。

鉢栽培のバラは地植えのバラよりもコンパクトとはいえ、
何年か経つとそれなりに大きく育ってくるので
スペースもとるようになるし、土替えなども大変になってきますね。
毎年、土替えの時期になると「こんなにバラを増やすんじゃなかった」と後悔します。
それでもやめられないバラ…これはもう病気ですね!(笑)

来月…楽しみですね~! *^^*
よいお式になりますよう、お祈りしています。
れびっと
imiさん、こんにちは 
imiさんのイモさんは鉢上げしてもらうんですね。
2003と違って樹勢が弱いようなので、
鉢栽培のほうが良さを発揮できるかもしれませんね。
来シーズン、imiさんのイモさんの活躍を楽しみにしています♪

昨日まで小春日和で暖かだったのですが、今日はグッと寒くなってしまいました。
「暖かいうちに少しでもバラ鉢の土替えを始めておけば良かったな~」と、
ちょっと後悔しています。
雪が降り出す前に取りかかりたいと思って、今日、土を買ってきました。
imiさんも頑張っておられるのだから、私も頑張らなくちゃ~! ^^
れびっと
ビン子さん、こんにちは 
昨日までとは一転して、今日は気温が下がりました。
これから本格的な冬がやってきそうですね。
ビン子さんは最後の治療を控えた今は特に大事な時期ですね。
暖かくして栄養をとって、ベストコンディションで治療に臨めますように。
応援しています!^^

上から2番目のウィズリーを切って部屋に入れたら
今朝開いてきていて、とてもいい香りが漂っていました。
「暖かくて気持ちがいいよ~♪」と喜んでいるように見えます。*^^*
ユメ
れびっとさん、おはよっ^^
http://www5.plala.or.jp/yumeroses/
朝晩は冷えるけど今日もいい天気~

新しい仲間も増えて一段と賑やかになった今年のれびっとさんのバラ...私も楽しませていただきましたyo~
ベランダでバラ育ては考えているより、かなり難しいのではないでしょうか~
なのにお花にかける愛情には頭が下がります
私は、こう見えても案外いい加減なのでーす(笑
娘のこと喜んでくれてありがとう~
日本人よ
東京でお式です
縁があるのって...ありがたいことです

Unknown
今晩は、imiで~す。
ボチボチ、薔薇さん達に休暇をあげないといけないですね。
我が家も蕾をつけてるバラがありますが中々開かないですね。
夜は冷え込むし、陽は当たらなくなってきてるし・・・・・
一部の薔薇を除き、順番に剪定誘引してお休みをさせてあげてますよ。

※イモータル・ジュノーさん、綺麗な蕾ですね。
もう少し頑張って開いて頂きましょうね。
我が家のイモータル・ジュノーさん、やっぱり掘り上げて鉢にしないといけないみたいです。
大苗を購入したのに・・・あまり咲かないわ。
鉢植えで来年に来たいです。
れびっとさん家のイモータル・ジュノーさんのように咲いてくれるかしら。
ビン子
おやすみなさい~
http://blog.goo.ne.jp/hitorigoto310/
こんばんは~
いっぱい楽しませてくれたたくさんのバラ達でした
さすがの寒さにそろそろお休みなさいですね
まだある蕾みはそのまま自然に咲くのを待ちますか?それとも
切花にして部屋で咲いてもらいますか?

朝は寒かったのですが日中は暖かい陽射しがありました
こんな小春日和がいっぱいあるといいですね
私も来月13日に入り16日に治療します(報告まで)最後なので頑張りますね!!
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事