今日は、ちょっとまじめな話。
福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト2011年冬休み
なにかお手伝いをしたくて、
ちょっと、何かさせていただこうと、
私の、お友達にお願いして。
ご協力を頂ける事に。
ありがたい・・感謝・感謝・・・
で、もしかして、このブログの向こうにいる貴方。
何かしたい気持ち持っている方がいたら。
子供達に、果物を戴けたらと。
お蜜柑や柿なんかの安全な果物を
提供できる方いらしたらコメント下さい。
28日から1月8日まで福島からほとんど無償で
(朝ごはんは自分で用意のことです)
大人を含む45名がいらっしゃいます。
そのお金は、温かい皆の小さな心からの
寄付でまかなわれます。
もし、ボランティアできるなら、
新聞に載っていた記事を。
かがわニュースBOxより抜粋
『福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト』
事務局代表・渡辺さと子
12月28日~1月8日(日)
場所 みろく自然公園(さぬき市大川町)
ボランティア希望者は12月10日(土)までに
電話かFAX、Eメールで申し込みを
(kagawa_oide@yahoo.co.jp)
に申し込みお願いします。
他に電化製品、消耗品、食料などの寄付や貸与出来る方も
℡・FAX087(813)0715
です。とりあえず提供できる品の内容など
メールやFAXでいただけると事務仕事が
スムーズになりますのでご協力お願いします。
で、福島の子供たちに安全なご飯を届けるべく
お願いが。
放射能の影響に敏感になっているので
海草、きのこ類はごめんなさい。
ご飯の支度が出来る人、
子供の見守りボランティアが期間中
全然足りなくて困っています。
小さな勇気で1日だけでも
協力してみませんか?
そして、もしブログをされている方で
このブログ(福島の子どもたち香川へ)コピーして広めてくれたら
感謝いたします。