薔薇子ばらえ亭

パソコン教室の今日のひとコマ。
主にグループクラスの様子を綴ります。
生徒さんからの貴重な情報もあれやこれや。

携帯を使う その2

2011-03-15 19:23:56 | パソコン教室のひとコマ
災害時のための携帯講座です。その2

教訓

計画停電に関しては、私たちが実際に関わる問題ですので
東京電力のHPでしっかり確認しましょう。

また、携帯各社の「災害用伝言版」
これも確認しましたが
前もって知っておくのと知らないのとでは絶対に違ってくるはずです、
もしもの時に役立つように。
携帯会社が違っても、相手の電話番号を入れれば安否確認できます。

赤外線通信で連絡先の交換をしてみましたが
あら、自分の名前の登録がしてなかった!という場合もあります。
(ワタクシもフルネームでは登録しておりませんでした(>_<))
せっかくですので
ご自分の名前をきちんと登録編集もしました。

Mさんは「171」伝言ダイヤルの使い方を
おうちで印刷をして持ってきてくださいましたが
こんなふうに皆さんで情報を共有できる、
とっても大切だと思います。


携帯を使う

2011-03-15 18:57:03 | パソコン教室のひとコマ
この週は予定を変更して
災害時に少しでも役立てることを今確認しておきたい、
そんな思いで
主に携帯電話の使い方について進めました。

地震です!その2

ワタクシはdocomoケータイなんですが
この携帯充電アダプターは、タダでいただきました。
出先で充電切れになってしまうととっても困るので
このアダプター、大変重宝しています。

ただ、生徒さん情報によりますと
この充電アダプターも、今は在庫がない!とか???
そうか~そうなのか~
docomoでの交換条件もちょっと以前とは違っていて
ある程度の使用年数とポイントが必要になることもあるみたい。

ともあれ、便利グッズであることは間違いありません。


祐天寺教室のHPのTOPも、震災情報がすぐにわかるように更新されています。
正しい情報をきちっと確認して
不必要な心配事を増やしたくないものです。

Wさんからご質問をいただきましたのが
『メールの問い合わせ』について。
↓こちらの記事で書いてみました。

メールを問い合わせる

どの携帯でも、似たような操作で問い合わせできます。
災害時は特に必要になってくる操作ですので
ご自分の携帯で確認しておきましょう。



レッスン後半では
ワードで作品づくりに向けてパソコンでのネット検索をしてみました。
インターネットはいまやなくてはならない必需品!
検索操作にもどんどん慣れていきましょう。






いまなにができる?

2011-03-11 18:00:00 | パソコン教室のひとコマ
2011年3月11日

東北関東大震災、
福島原発の事故・・・

たまたま私たちの住む地域は大きな被害がなかったものの
これからの生活に対していろいろ考えていかなくてはなりませんね。

地震です!

当日はワタクシは教室にいまして
ちょうどティータイムに入ったところ、
wani様も書いているように、
地下とはいえ、こんな強い揺れは初めてでした。
生徒さん皆さん、冷静に対処してくださってありがたい限りでした。

教室では倒れたり壊れたものもなく
皆さんには早めにお帰りいただいたのですが
その後のレッスン予定の生徒さんに連絡がつかない!!

たまたまタイミング良く連絡の取れた方もいたのですが
とにかく電話回線が混雑していたのでしょう、
携帯での通話はすべてダメでした。

ただ、メールは通じていました。
そして、インターネットでニュースを見て現状を知ることもできました。

おそらく生徒さんからも同じ状況だったはずです、
連絡を取りたくても取れない、
普段そんな状況がないだけに、
災害時の現実を知りました。


帰りは電車が止まっているので自宅まで歩きましたが
たくさんの人がまるで民族の大移動のように街を歩いていたので
歩くことに何も違和感を感じませんでした。

たまたま
本当にたまたま
私たちは被害がなかっただけ、
被災地の皆さんには、心からお見舞い申し上げます。

いまできることはなんだろう?
小さいことだけど、
節電、買い控え、落ち着くこと、募金、
そして少しでも気持を明るく持ち続けること。

ブログ~なんとかやってます

2011-03-10 23:19:14 | パソコン教室のひとコマ
先週のおひなまつりの日は
個人的な理由でお休みをいただいてしまいました。
ヒカル先生のスマートフォン講座、
皆様お楽しみいただけましたでしょうか?
ワタクシもご一緒に受講したいくらいでした。
またの機会をお楽しみに

さて、ブログ作成を続けましょう。

●ブックマークの入力の確認
●コメントを付ける、それを確認する、
●コメントを削除する
●画像のアップロードの手順
●サイズ調整をピクチャーマネージャーで

はっきり言って、ブログにこれといった決まりはありません。
誰が読んでも大丈夫、というマナーを守るのはもちろん大事です。
ご自分が楽しんでいけるのが一番です。

レッスンでやっているのは
最小限の方法にしかすぎません、
あとは皆さんが続けていく、続けていけるかどうか、
というところです。

反面教師としてココのブログをご覧ください。
好き勝手なこと書いて
放りっぱなしにして
ある時まとめてがががーーーと書いて
・・・・・
でもぼちぼち続けてますんで
いや~~なんとかやってます


無理して書くものではない、そうそう

2011-03-08 21:46:26 | パソコン教室のひとコマ
こうして書いている自分のブログ
(リアルタイム:3月23日の夜)
実際のところ、震災騒ぎでそれどころではありませんでした。
で、たまりにたまった記事をまたまた書きため
ちょっと前のことを思い出すのに大変な時間がかかっています・・・

さて、
本日よりこちらのクラスでもブログを作成することになりました。
いろんなご意見はあったのですが
ホームページでもあるブログ、
一時期の勢いはありませんが、
まだまだブログの存在は強固です。

先週やってみたピクチャーパズルの作成において
HPへのアップの準備で
いじった画面を覚えてらっしゃいますでしょうか?
あの、記号とアルファベットだらけの画面、
あれがHPの正体です。

でもって、ブログでも、その姿をちょこっと確認することができますので
そんな所も意識していきたいと思ってます。

gooIDをまずは取得します。
既にブログをお持ちのKさんには、画面を確認していただきます。
くれぐれもパスワードの管理をしっかりと。

編集画面からテンプレートを選択、
昔より随分増えました、
お好きなもの、今の気分で決めていただきます。


・・・こうして書き始めると
結構バンバン書けるんだけど、
でもやっぱり気分が乗らないときはダメなもんです。。。

そう
無理して書くものではないのですよね、
そうそう。
無理やり納得






ウルフマンジャックショ~

2011-03-08 21:17:04 | パソコン教室のひとコマ
伝説復活ウルフマンジャックショー

↑最近のお気に入りです
その昔、FENというラジオ局にて聞いてました・・・
「ウルフマンジャックショー」
一体何十年前のことなのだ~

しわがれ声のおっさん、ウルフマンジャック
最初は狼男、と思ってました・・・
顔見たらやっぱり狼男・・・

でもでも、見知らぬ外国のテンポのいいしゃべりと曲
(もちろん何言ってんのかわかるわけがない)
スイートな気持ちで聞いていたもんです

ええええ
やってんの~~

と大層びっくりしまして

radiko(ラジコ)を聞いてみますと
さすがデジタル、音がいいし
なにしろ昔のまんまの番組をやってるではありませんか

そんなわけで
夕飯作りのこの時間、気分良く過ごせています、今日この頃


でも、教室の皆さんは、ほとんど御存じないようで・・・
ちょっと寂しかったワタシ・・・
そんなにマニアック?


本日はGmailのご自分の画像を設定してみます。
これは、その名前をマウスでポイントすると
設定した画像が表示されるもので
なかなか楽しいものであります。

それからGmail画面のテーマも変更。
お好きな背景画像を選択してみます、ちょ~簡単

メールは使うに限ります!
使ってどんどん慣れていきましょう。





三日坊主の想定外

2011-03-01 22:27:30 | パソコン教室のひとコマ
Mさんのauケータイは、そろそろホントに変更しなければならないそうで、
この際だ、スマートフォンにしちゃったらどうでしょう
と思うのですが・・・
そうすると、またみんなで触らせてもらえるし
あら、それが目的???

ともあれ時代はスマートフォンですね。

Kさんはお忙しい中、またまたお仕事が増え
でもそんな、いつも精力的に飛び回っている御姿が
もっともKさんらしく感じます!
ほら、骨密度もバッチリOKだし

そんなこんなの話題がはずむ中

本日はピクチャーパズルのアップ準備へ。
ふたつ目の画像も無事完成して
ホームページ用の入力を進めました。

あとはアップされるのを待っていただくだけ♪
楽しみ~

さて、ホームページは、こんな言語で作られているのだ、
という部分を今日は見ていただいたので
次回からはブログの作成にチャレンジします。

簡単に作成できるのがブログの良いところ。
最近はツイッターやフェイスブックなども幅を利かせていますが
まずは、ブログというホームページが
どのように作られているのか、
そのあたり、楽しんでいきましょう。

そういえば
ワタクシもフェイスブックの登録をしましたが
いまだにその使い方がわからない・・・
というか
全然使っていない・・・
ツイッターもつぶやきなしシロー・・・

時の流れにいまいち乗り切れません~~

アメーバピグもいまだに畳の四畳半住まい・・・
いつの間にかGREEにも、コケが生えてしまいました

やっぱり、三日坊主はなかなか治りませぬ。
そう思えば、
このテキトーブログが、なんとか続いているのは
まさに想定外です



アキネーターにスマフォ

2011-03-01 20:41:10 | パソコン教室のひとコマ
アキネーターにびっくり

↑ぜひ皆さんもやってみて~
だってほんとに当たりますよ!
ワタシなんか、5回やってみて、すべて当てられちゃいました~~

というわけで
クラスの皆さんともチャレンジ

うふふ
ヨンさま、ドラえもん、ポール、ひみつのあっこちゃん
このあたりは、アキネーターにとっては簡単だったかも?
ペギー葉山、管信子さんは・・・ちょっとむつかしかったのね。

たぶん今後参加する人が増えれば増えるほど
アキネーターは無敵になっていくのでしょうね。
こういう楽しいの、大好きです


快適Skype

↑ヒカルさまのスマートフォン講座、
直々にクラスでいろいろ教えていただきました。
すごいな~~スマートフォン
ほしいなあ~~
(でもワタクシの携帯はやっと1年使ったところ・・・なかなか踏み切れません)


Gmailレッスンです。・・・が

なんで【迷惑メール】に入っちゃうかなあ~~
ワタクシの送信したメールがUさんとKさんの【迷惑】に入っていまして
ついでに
Aさんがせっかく返信してくださったメールが
ワタクシの【迷惑】に入っちゃって・・・
という現象が起きました。

・・・ま、これも勉強か・・・

メールへの返信を確認して
連絡先の登録を進めます。

今後は新規メールを作成する際には
「To」ボタンからアドレス選択することができますね。


本日はAさんから新作ラー油せん、Uさんからピーせんを頂戴し
ますます楽しくティータイムを過ごしました。
いつも御馳走さまです