改造っていっても裏蓋を交換するだけで終了。
さすがバケペン、プロ機だけあってポラバックがあったんですね。
調べてみると、ポラバックにも2種類あって、このNPC製のガラスを使うモノと本体を加工して直接ポラバックを取りつけるモノがあります。
違いとしては、直接取り付けの方が綺麗に写るそうです。
その代わりフィルム撮影には戻せないことになります。
最初に交換するだけって書きましたけど実はけっこう手間がかかったんです。
と言うのも、ヒンジの部分が簡単に外れないんです。
普通の一眼レフだとレバーを下げればすぐに取れますが、これはそんな構造になってません。
ピンも抜けないし…
しかたないのでヒンジの部分を曲げ広げて外しました。
その後はすんなり交換。
ヒンジを曲げ戻して終了。

さあ、晴れたら撮影だー!

さすがバケペン、プロ機だけあってポラバックがあったんですね。
調べてみると、ポラバックにも2種類あって、このNPC製のガラスを使うモノと本体を加工して直接ポラバックを取りつけるモノがあります。
違いとしては、直接取り付けの方が綺麗に写るそうです。
その代わりフィルム撮影には戻せないことになります。
最初に交換するだけって書きましたけど実はけっこう手間がかかったんです。
と言うのも、ヒンジの部分が簡単に外れないんです。
普通の一眼レフだとレバーを下げればすぐに取れますが、これはそんな構造になってません。
ピンも抜けないし…
しかたないのでヒンジの部分を曲げ広げて外しました。
その後はすんなり交換。
ヒンジを曲げ戻して終了。

さあ、晴れたら撮影だー!

