![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/b875cfaf147c16a5674f750278cc2d89.jpg)
到着日のランチはフロ-ラ行きました。今月はグアム・フェアとの事なので、ランチバフェもグアム料理とのことでしたが、どんなものが出ているのか興味と心配が半々でしたが、元々グアム料理を知らないのですが、さほど違和感のある物はなく、かなり日本風にアレンジしてくれてあるのだとは思います。デザートが南国風にスイカのボールにフルーツを盛り付けてあるのがそれっぽいでしょうか。(やっぱり、いつもの揚げたて天麩羅や、秋刀魚の押し寿司・鯖の塩焼きなども美味しかったです・・笑)
ディナーは和食のコースをお願いしましたが、夏の名残で「鱧」や、秋の気配の「松茸・栗」などが使われていて、いつもながら満足できる美味しさでした。(鮑が柔らかくていいお味だったので、もっと食べたそうな私の視線に気が付いた旦那様が2切れくれました。でも、脂の乗った金目鯛と甘海老のお刺身は私からあげましたよ、あまり好まないので・・・笑)
※20:30からの和食コースでは、どうしても料理と料理の間が空いてしまうのは以前にもありましたので、寝る前のマッサージの予約はしないようにしたのと(前々回は10時の予約のためにデザートは止めて途中で出たことがありました)、2合の日本酒をチビチビ飲みながらなので余り気になりませんが、直ぐ後ろにいらした初めてらしいお客様は我慢ができなかったようで、かなり苦情を言われていました。
この辺りも、お酒を楽しみたい方にはあまり料理が次々に出てくるのは好まない方もいらっしゃるでしょうし、食事を楽しみたい方は途切れずに次のお料理が出てくるのが好ましいのでしょうから、難しいですね。
ディナー@フローラ
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426136_1s.jpg)
・先付(楢茸,海老霙和え 浅葱 大葉 レモン酢)
・前菜(菊花真薯 栗渋皮煮 蓮根煎餅 紅葉麩 銀杏 葉唐辛子 唐墨)
・吸物(替わり土瓶蒸し 松茸 海老 鱧 三つ葉 酢橘)
・造り(季節の鮮魚 妻色々 山葵)
・凌ぎ(飯蒸しイクラ醤油漬け 柚子)
・焚合せ(里芋穴子巻き 鮑 法蓮草 紅葉麩 鼈甲餡 山葵)
・焼物(真奈鰹杉板焼き 柚子 はじかみ)
・蒸し物(海老焼売 薬味 ポン酢)
・酢の物(帆立酒煎り サーモン 舞茸 水前寺海苔 胡瓜 長芋 加減酢)
・止椀(赤出汁 なめこ卸し 浅葱)
・食事(諸越し御飯 香の物)
・水菓子(林檎赤葡萄酒煮 ヨーグルト掛け)
2日目のランチはプールサイドレストラン・アクアフェへ行きましたが、今月はグアムに因んでアメリカンがテーマの”クアトロプレート”があったので、二人ともそれを注文しました。
スープはクラムチャウダーで、アサリの出汁が良く出ている、ややあっさり風でした。今までのクアトロプレートは、ヘルシーをテーマにしているものが多かったので、あまり量が多かった記憶は無いのですが、今回はチーズバーガーやジャンバラヤの上にフライドチキンが乗っていたりで、ボリュームがあり、さすがの私も完食はできませんでした。
さすがに丁寧に作っているので、ハンバーガーも、他の物も美味しかったです。デザートはアイスクリームに軽く焼かれたシナモンクッキーが添えられたもので、シンプルながらクッキーのサクサク感がアイスクリームとマッチして、お料理で満腹近かったにも関わらず、しっかりと全部食べてしまいました。(笑)
ランチ@アクアフェ
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426160_3s.jpg)
・ベーコンエッグチーズバーガー
・スパイシーなサザンフライドチキン 温かいポテトサラダ添え
・ブラッケンフィッシュステーキ レモン添え
・クラムチャウダー ニューオリンズスタイル
・オレンジとアヴォカド入り蟹サラダ カリフォルニア風
・キャラメルファッジ・アイスクリーム、スニッカードゥードル添え
(ミネラルウォーター付き)
ディナーは和食のコースをお願いしましたが、夏の名残で「鱧」や、秋の気配の「松茸・栗」などが使われていて、いつもながら満足できる美味しさでした。(鮑が柔らかくていいお味だったので、もっと食べたそうな私の視線に気が付いた旦那様が2切れくれました。でも、脂の乗った金目鯛と甘海老のお刺身は私からあげましたよ、あまり好まないので・・・笑)
※20:30からの和食コースでは、どうしても料理と料理の間が空いてしまうのは以前にもありましたので、寝る前のマッサージの予約はしないようにしたのと(前々回は10時の予約のためにデザートは止めて途中で出たことがありました)、2合の日本酒をチビチビ飲みながらなので余り気になりませんが、直ぐ後ろにいらした初めてらしいお客様は我慢ができなかったようで、かなり苦情を言われていました。
この辺りも、お酒を楽しみたい方にはあまり料理が次々に出てくるのは好まない方もいらっしゃるでしょうし、食事を楽しみたい方は途切れずに次のお料理が出てくるのが好ましいのでしょうから、難しいですね。
ディナー@フローラ
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426065_1s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426065_2s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426065_3s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426089_1s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426089_2s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426089_3s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426113_1s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426113_2s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426113_3s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426136_1s.jpg)
・先付(楢茸,海老霙和え 浅葱 大葉 レモン酢)
・前菜(菊花真薯 栗渋皮煮 蓮根煎餅 紅葉麩 銀杏 葉唐辛子 唐墨)
・吸物(替わり土瓶蒸し 松茸 海老 鱧 三つ葉 酢橘)
・造り(季節の鮮魚 妻色々 山葵)
・凌ぎ(飯蒸しイクラ醤油漬け 柚子)
・焚合せ(里芋穴子巻き 鮑 法蓮草 紅葉麩 鼈甲餡 山葵)
・焼物(真奈鰹杉板焼き 柚子 はじかみ)
・蒸し物(海老焼売 薬味 ポン酢)
・酢の物(帆立酒煎り サーモン 舞茸 水前寺海苔 胡瓜 長芋 加減酢)
・止椀(赤出汁 なめこ卸し 浅葱)
・食事(諸越し御飯 香の物)
・水菓子(林檎赤葡萄酒煮 ヨーグルト掛け)
2日目のランチはプールサイドレストラン・アクアフェへ行きましたが、今月はグアムに因んでアメリカンがテーマの”クアトロプレート”があったので、二人ともそれを注文しました。
スープはクラムチャウダーで、アサリの出汁が良く出ている、ややあっさり風でした。今までのクアトロプレートは、ヘルシーをテーマにしているものが多かったので、あまり量が多かった記憶は無いのですが、今回はチーズバーガーやジャンバラヤの上にフライドチキンが乗っていたりで、ボリュームがあり、さすがの私も完食はできませんでした。
さすがに丁寧に作っているので、ハンバーガーも、他の物も美味しかったです。デザートはアイスクリームに軽く焼かれたシナモンクッキーが添えられたもので、シンプルながらクッキーのサクサク感がアイスクリームとマッチして、お料理で満腹近かったにも関わらず、しっかりと全部食べてしまいました。(笑)
ランチ@アクアフェ
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426018_1s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426160_1s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426160_2s.jpg)
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1126426160_3s.jpg)
・ベーコンエッグチーズバーガー
・スパイシーなサザンフライドチキン 温かいポテトサラダ添え
・ブラッケンフィッシュステーキ レモン添え
・クラムチャウダー ニューオリンズスタイル
・オレンジとアヴォカド入り蟹サラダ カリフォルニア風
・キャラメルファッジ・アイスクリーム、スニッカードゥードル添え
(ミネラルウォーター付き)
私もアクアフェのプレートが気になってたのですが、かなりボリュームがありそうですね。
そういえばSATOさんはお肉を召し上がらなかったと思うのですが、今回のプレートはお肉が多いですよね。大丈夫でしたか?
でもデザートが一番美味しそうです(笑)。
フローラでは土曜日だとお客さんが多くて次のお料理が出てくるまでに間があいてしまったのでしょうか?
前回は8:30からの食事でしたが、まだ前のお皿を食べているのに新しいお皿を持ってこられて逆に落ち着かなかったんですよ。
あれだけ広いスペースだとお客さんの状況に合わせてお料理を作るのは難しいのでしょうね。
それと、私は質素な味覚をしていますので、数ミリ角以上のお肉は食べませんが、混ぜ物の少ないハンバーグとか肉団子は少しは食べるのです。鳥も皮の無い身の部分は食べられます。
恥ずかしながら、ベーコンと空揚げの皮とハンバーグパテの大部分が残り、汚いお皿になってしまっていました。(笑)
もんさんはゆっくりとワインを飲みながらディナーを楽しみたい派ですから、お料理の間隔が空いている方が良いですよね。そう言えば、洋食は品数が少ないですから、早目に出てきたような気がします。和食はお料理の数が多いですから、サービスも大変でしょう。
和食コースおいしそうですね。
我が家は、子連れのため、いつもブッフェです
ももぽんに、こちらの写真を見せて、
『美味しそうでしょ~。今度行った時はこれにしようよ。』
と洗脳を試みましたが、却下されました。(涙)
趣味は寺・仏像ですが(笑)、味覚はまだまだおこちゃまです。
和食が戴けるようになるまでには、あと数年はかかりそうです。
昔(ウン十年前?)は私も喜んでブッフェでバクバク食べていましたが、気が付けば「鯵のお刺身が美味しいわ!土瓶蒸しの香りの良い事!はじかみの酢漬けの酸味が好き!」とか言いながら和食コースを食べてました。(笑)
ももぽんちゃんも、これからもっと京都とか奈良へ通うようになれば、他のお子さんよりは早くに和食好みになりそうな気がします。そうなったら、美味しい和食のお店を教えてもらえそうですね。