
《帰国日》
・空港の外の端に設置された大きなテントの前でバスを降ります。そのテントはユナイテッド航空とアラスカ航空のチェックインの場所で、左側の本館へ荷物を持って移動します。 チェックインはマッキャラン等と同じで、カウンターで手続き後、荷物を近くのセキュリティ係りの所へ置いて行く方法でした。少しの間見ていると、4個の内1個だけを開封検査台の方へ並べていました。ここには強力な検査用機械が無いようで、開封して中を調べる方法をまだとっていました。どの方も、検査を待たずに置いたまま立ち去っていました。
・到着時と同じように地下鉄に乗って搭乗ターミナルへ移動します。そこには免税店もあり、もちろん日本語が通じます。お土産店と軽食のフードコート、アルコールの飲めるお店がありました。
《下船》
・前々日頃に部屋に届く荷物用タグに、名前、部屋番号、航空機便名等を記入した物を荷物に付けて、前日の夜中までに廊下に出しておきます。タグの下端(荷物の引換券ではなくて、単に下船の順番と荷物の置き場所の確認用)を切り取っておき、その色と番号が呼ばれたら、その片を見せて下船することになります。
※下船当日の身の回りの物&洋服は、預ける荷物には入れないこと
・下船後、入国審査を受けた後、タグ別においてある荷物を自分で選び出し、それを持って税関申告書を提出して外へ出ます。
(ポーターが居るので、一緒に並んでもらうことが出来る・・・要チップ/1個$1)
※自分の荷物が見つからなくても、飛行機の時間が決まっている場合は、タグに航空機便名が書いてあれば空港に届くので、先にバスに乗って行き、空港に居る船会社の係員に荷物が無かった旨を伝えれば良いそうです。実際に同乗した人は「荷物が見つからなかった」と空港に着いてからバスに乗り込んで説明をしてくれた係員に言っていました。
・空港までのバスは申し込み制なので、前もって予約が必要です。タクシーも10台位待機していましたが、大きな荷物は2個位しか入らないようなので、バスの利用がお勧めです。(1人$18)
【2003.7月 シアトル発着「アラスカクルーズ」スタープリンセス号】
・空港の外の端に設置された大きなテントの前でバスを降ります。そのテントはユナイテッド航空とアラスカ航空のチェックインの場所で、左側の本館へ荷物を持って移動します。 チェックインはマッキャラン等と同じで、カウンターで手続き後、荷物を近くのセキュリティ係りの所へ置いて行く方法でした。少しの間見ていると、4個の内1個だけを開封検査台の方へ並べていました。ここには強力な検査用機械が無いようで、開封して中を調べる方法をまだとっていました。どの方も、検査を待たずに置いたまま立ち去っていました。
・到着時と同じように地下鉄に乗って搭乗ターミナルへ移動します。そこには免税店もあり、もちろん日本語が通じます。お土産店と軽食のフードコート、アルコールの飲めるお店がありました。
《下船》
・前々日頃に部屋に届く荷物用タグに、名前、部屋番号、航空機便名等を記入した物を荷物に付けて、前日の夜中までに廊下に出しておきます。タグの下端(荷物の引換券ではなくて、単に下船の順番と荷物の置き場所の確認用)を切り取っておき、その色と番号が呼ばれたら、その片を見せて下船することになります。
※下船当日の身の回りの物&洋服は、預ける荷物には入れないこと
・下船後、入国審査を受けた後、タグ別においてある荷物を自分で選び出し、それを持って税関申告書を提出して外へ出ます。
(ポーターが居るので、一緒に並んでもらうことが出来る・・・要チップ/1個$1)
※自分の荷物が見つからなくても、飛行機の時間が決まっている場合は、タグに航空機便名が書いてあれば空港に届くので、先にバスに乗って行き、空港に居る船会社の係員に荷物が無かった旨を伝えれば良いそうです。実際に同乗した人は「荷物が見つからなかった」と空港に着いてからバスに乗り込んで説明をしてくれた係員に言っていました。
・空港までのバスは申し込み制なので、前もって予約が必要です。タクシーも10台位待機していましたが、大きな荷物は2個位しか入らないようなので、バスの利用がお勧めです。(1人$18)
【2003.7月 シアトル発着「アラスカクルーズ」スタープリンセス号】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます