+ YOSHIKI & Violet UK FAN SITE -Blind Tears- 管理人の日記 +

Blind Tears管理人こぅきの日記です☆彡
興味ある記事があればコメント・意見等お願いします☆

ORACLE8i@Wiindows2000でインスタンスが自動起動しない

2008年05月29日 11時48分56秒 | PC関連
仕事メモです。
Windows 2000 ProfessionalのPCにORACLE 8i(今更けど)をインストールした際に発生したトラブルにおける回避策です。

ORACLEのバージョンは、8.1.7のWorkgroup Serverです。
自分は、100%の確立で問題発生しましたので、掲載します。

現象としては、ORACLE_HOME¥database¥ORADIM.LOGに、Windows起動のたび、「ORA-12640: 認証アダプタの初期化に失敗しました。 」が出力されます。
また、サービスは正常に起動しており、インスタンスのみ自動起動しないという症状です。
STARTUP OPEN等を手動で実行してやると起動しますが、Windows起動のみにおける自動起動に失敗します。

対策としては、ORACLE_HOME¥network¥Admin¥sqlnet.oraのファイル内に記述されている設定を次の通りに変更します。

変更前:sqlnet.authentication_services=(NTS)
変更後:sqlnet.authentication_services=(NONE)

ORACLEのOS認証エラーのようなので、OS認証を無効にする設定です。

これは次の通り、ORACLEのサイトでも掲載されており、公式の回避策のようです。
ってこれ10gのドキュメントなんで、8i~10gまでWindows2000には全部発生するのかも!(ぉぃぉぃ)

http://otndnld.oracle.co.jp/document/
products/oracle10g/102/windows/B25020-02/create.htm#799330


なお、ORACLEの環境変数ORACLE_HOMEやORACLE_SIDは、Windowsの環境変数では見れません。
ORACLE Administration Assistant for Windowsを起動させて見たいデータベースを選択後、右クリックメニューのプロパティより確認できます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿