猫と惑星系

押し記事 星間微惑星。 天体の翻訳他、韓流、花の写真を掲載。

予想以上に多い大きくて遠い彗星

2017-07-27 08:27:54 | 太陽系外縁部
WISEの観測データから核サイズが1kmより大きな彗星状天体が予想の倍以上存在している事が分かった。探査機は送り込まれなくても望遠鏡で分光分析ぐらいは出来る。以下、機械翻訳。
2017年7月25日
以前の考えよりも一般的な、大きくて遠い彗星

この図は、科学者がNASAのWISE宇宙船のデータを使って彗星の核の大きさをどのように決定したかを示しています。コアサイズを得るために、彗星の中のほこりやガスの挙動のモデルを引いたものです。
クレジット:NASA / JPL-Caltech
太陽の周りに1つの革命を起こすのに200年以上かかる彗星は、研究が困難であることが知られています。彼らは太陽系の領域からほとんどの時間を費やすので、多くの「長期彗星」は一生のうちに決して太陽に近づくことはありません。実際に、太陽から約3,000億km離れた氷の体のグループであるオールトの雲から内向きに旅行する人々は、数千年または数百万年の期間を持つことができます。
赤外線の波長で全天を走査するNASAのWISE宇宙船は、遠く離れたこれらの放浪者に対して新しい洞察をもたらしました。科学者たちは、過去に予想されていたより少なくとも核サイズが1kmより大きい長周期彗星が約7倍多く存在することを発見した。彼らはまた、長周期の彗星が平均して、木星の重力によって形作られ、20年未満の周期を持つ「木星系彗星」の2倍の大きさであることも発見した。
研究者たちはまた、8カ月後、予測されていたよりも長周期の彗星が太陽を3〜5倍多く通過したことを観測しました。調査結果は天文誌に掲載されています
「この彗星の数は、太陽系の形成から残された物質の量に言及している」と、この研究の主任著者であり現在はカレッジパークのメリーランド大学の研究教授であるJames Bauerは述べた。「われわれは今、私たちが思っていたよりも、オールト雲から出てくる比較的多くの古代の物質があることを知っている」
オールトの雲は現在の望遠鏡には見えないほど離れていますが、太陽系の最外縁に小さな氷体が球状に分布していると考えられています。その中の彗星の密度は低いので、その中に彗星が衝突する確率はまれです。WISEが観測した長期間の彗星は、何百年も前にOortの雲から追い出されていると思われます。観測は、宇宙船の主な任務中に行われ、NEOWISEと改名され、地球近傍の物体(NEO)を対象に再起動された。
NASAのジェット推進研究所(NASA)のパサディナ(Pasadena)に本拠を置く研究共同執筆者であり、NEOWISEミッションの主任研究員であるAmy Mainzerは、「私たちの研究は、オートクラウドから擾乱を受けた物体をまれに見るものです。「彼らは、太陽系が形成されたときのようなものの、最も初期の例です」。

彗星のアニメーション。
クレジット:NASA / JPL-Caltech
天文学者はすでに、長周期および木星系の彗星が太陽系内にどれくらいあるかについて、より広い見積もりを持っていましたが、長周期の彗星の大きさを測定する良い方法はありませんでした。それは、彗星がコマに覆われていることです。ガスや塵の雲が画像に濁って見え、彗星の核を覆い隠すからです。しかし、このコマの赤外線輝きを示すWISEデータを使用することによって、科学者は、彗星全体からコマを「減算」し、これらの彗星の核サイズを推定することができました。このデータは、木星系の95個の彗星と56個の長期間の彗星の2010WISE観測から得られたものです。
この結果は、太陽を通過する彗星は、太陽から離れている彗星よりもしばしば小さくなる傾向があるという考えを強める。それは、木星系の彗星が熱暴露を増やし、水のような揮発性の物質を昇華させ、彗星の表面から他の物質を引き離すからです。
「我々の結果は、木星と長周期の彗星の進化の違いがあることを意味する」とバウアー氏は語った。
予測よりもずっと多くの長期間の彗星の存在は、太陽系の外側の範囲から氷結した物質を運ぶ可能性が高いことを示唆しています。
研究者たちは、彼らが研究した長周期彗星の軌道上に群集が存在することも発見し、これらの群を形成するために大きな体が崩壊した可能性があることを示唆している。
結果は、地球を含む太陽系の惑星に影響を及ぼす彗星の可能性を評価する上で重要になります。
「彗星は小惑星よりもはるかに速く動くが、そのうちいくつかは非常に大きい」とマザーツァー氏は語る。「このような研究は、長期的な彗星がどんな種類の危険をもたらすかを定義するのに役立つでしょう。
カリフォルニア州パサデナにあるNASAのジェット推進研究所は、NASAの科学ミッション・ディレクターであるワシントンでWISEを管理し運用していました。NEOWISEプロジェクトはNASAの惑星防衛調整局の一部である近地球物体観測プログラムの資金提供を受けています。宇宙船は空を全部スキャンした後、2011年に冬眠モードに入り、その主な目的を達成しました。2013年9月、WISEは再開され、NEOWISEと改名され、潜在的に危険な近地球の物体を特定するNASAの取り組みを支援する新しい任務が割り当てられました。
WISEの詳細については、以下をご覧ください。
https://www.nasa.gov/wise

最終更新日:2017年7月26日
タグ: 彗星、ジェット推進研究所、NEOWISE 、太陽系、宇宙 WISE(広視野赤外線サーベイエクスプローラ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿