梯子は手で持つ構造になっているので安全性が高い。梯子を昇り降り出来る等になれば脚立にも乗れるだろう。
毎日、梯子の昇り降りを5往復3本行ってる。脚力復活のためスクワットも30秒。 . . . 本文を読む
上は走ってる時の私の妄想図です。気持ちだけ超音速。
今日のメニューは、トーソローテーション30回 2本。
腹筋と背筋10回2本づつ
レッグプレス両足で30kg 10回2本。
自転車10分。
その後に不安定な場所でバランスをとる練習。半球に乗ってボールを投げてキャッチ。
階段を2段一気に登る。10mほど早足で5回。
右足の力が回復してないので、後は自主トレで筋力を上げる。
. . . 本文を読む
上は走ってる時の私の妄想図です。気持ちだけ超音速。
腕や足の動作時間を確認すると、リハビリテーション前よりかなり素早く動ける様になってる。。
今日のメニューは、ストレッチ、マッサージ ウオーキングマシン5分。
レッグプレス左足で30kg 10回2本。右足で20kg 10回2本。最高値を測定。左足132kg 右足81kg 両足で141kg
その後に不安定な場所でバランスをとる練習。半球に乗ってボールを投げてキャッチ。
階段を早足で上り下り。階段を2段一気に登る。両足でジャンプ。半球から片足でジャンプして段差上に着地。
10mほど走るを10回。
. . . 本文を読む
「常にハラを意識する」とはバランスをとるためには体感を鍛えろ。腹筋を意識して体を動かせということです。
今日のメニューは、ストレッチ、マッサージ ウオーキングマシン(自家発電だから歩いてる間だけ消費カロリーなどの表示が出るが少し休むとリセットされるという鬼畜仕様。単3の乾電池で10秒位は1年間表示できるだろ。昭和の機械か)
レッグプレス左足で30kg 10回1本。右足で20kg 10回1本。最高値を測定。左足125kg 右足74kg 両足で135kg
トーソローテーション20回3本。
その後に不安定な場所でバランスをとる練習。半球と円盤に乗ってボールを投げてキャッチ。 . . . 本文を読む
今日のメニューは、ストレッチ、マッサージしてからサイクリング15分。
レッグプレス両足で30kg 10回2本。右足で10kg 10回1本
その後に不安定な場所でバランスをとる練習。半球とバランスボール。どっちも不安定。筋力でカバーするにも自分 脳梗塞ですから
. . . 本文を読む
体が固い。マシンに下半身の旋回が追加された。体が固いから旋回する角度が狭い。広角レンズ並みの角度が欲しい。右足でバランスが取れないのは、足の指でパーができないから。パーフェクトなパーが出来るように頑張る。 . . . 本文を読む
リハビリテーションにより入院時よりは右足が動くようになりました。血栓で右足を動かす制御回路は全損のはずが、動かせる様になってくるということはサブの制御回路が出来つつあるとしか思えない。力が出ない。バランスが取れないから右足で片足立ち出来ない。走れない。完全回復まではまだまだです。
. . . 本文を読む