![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/da7a0f712c80dfac5176b2c93c9afe00.jpg)
ネットニュースで見つけて場所を検索したら阪急の阪神国道駅近く徒歩3分でした。総合医療センターの建設に伴い昨年から発掘しているので上層(平安から鎌倉時代については昨年説明会が有ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/72a8f51b5ff4f4bb3daaf98a6fe26171.png)
洪水による礫が土や砂の層を挟んだ地層
現在の地表から2m程度掘り下げた古墳時代の地表が海抜2m
当時の海岸線から500m以内の場所に集落があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/f6af84685bf8b07ef9a3bd14328277c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/9aedb5672187689d2fc68c51fb5029eb.jpg)
出土品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/d7cda22f0e3393081c312eacb30a796c.png)
土師器と須恵器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/80704484989af47a07b016f7ce04f36b.png)
フイゴの羽口と砥石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/65f2b9ad4210bb4ce2208a6172ea4099.png)
鉄滓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/258a38ca1e64b2ab292634144b351106.png)
かまど図解 竪穴建物は住居と鉄器製作の工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/1ef5766a4f2a62a89efece7139cdfc83.png)
朝鮮半島産の陶質土器と鉄器が出土していることから渡来人とその子孫の集落の可能性があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます