
近江神宮前駅横にある錦織車庫で大津線感謝祭があったので見てきました。
叡山電車では先着に間に合わず乗れなかった、洗車する車内にもあっさり乗れました。


その後は、京阪電チャリに乗りました。電動アシストは無いですが軽く漕げます。

内部は、漕ぐペダルと警笛のペダルのみ

作業車両。まずはATカート、終電後にレール点検をする装置を引っ張る。

軌陸バックフォー

軌陸ダンプ

軌陸車

お次は信号制御盤、リレーが大きい。配線が長いとこうなるのか?耐雷性能のためか?30年前のリレーみたいです。


叡山電車では先着に間に合わず乗れなかった、洗車する車内にもあっさり乗れました。


その後は、京阪電チャリに乗りました。電動アシストは無いですが軽く漕げます。

内部は、漕ぐペダルと警笛のペダルのみ

作業車両。まずはATカート、終電後にレール点検をする装置を引っ張る。

軌陸バックフォー

軌陸ダンプ

軌陸車

お次は信号制御盤、リレーが大きい。配線が長いとこうなるのか?耐雷性能のためか?30年前のリレーみたいです。


洗車を車内から見るって楽しそうですね。サッパリした気分になれそうです。
足漕ぎ車も遊び心がありますね、一度これに乗って本線を爆走してみたい(笑)
お子様向けイベントですが、運が良ければ実車も運転させてもらえますから、マニアにもいいかもしれません。
足漕ぎ車は、前後進用に2箇所ペダルがありますから、座席を改造して二人で漕げばかなりスピードが出そうです。