
機械翻訳ばかりで、個性を消しているブログなのに本性が出ちゃうなあ。締めきりは31日。政府にもの申すチャンスです。
「宇宙開発に関する長期的な計画への意見」
氏名:へのへのもへじ
性別:男
年齢:永遠の17歳
職業:正義の味方
住所:地球近傍
電話:無し
意見:太陽系はどうなっているのか気になる私としては、惑星や小惑星や彗星に探査機を送り込んで欲しい。
そのために現状不足していると思えるのは、
1,H-ⅡAに合う上段(惑星間軌道投入用の3段目)が無い。開発が必要です。
2,データのアップロード、ダウンロードするための地上局が貧弱。北米か南米に1局、ヨーロッパかアフリカに1局の計2局必要です。24時間見守るための増員も必要です。臼田の更新も必要です。
3,探査機用のプラットホームの開発が必要です。探査対象により注文生産になるのはしかたないと思っていましたが、火星と金星にほぼ同じ探査機を送り込んでいる海外の例をみると、姿勢制御や通信とか共通化できる部分は、その都度設計しない方向で時間と費用の圧縮をした方がよい。
4,小型個体ロケットの見直し。打上運用の考え方は良いですが、既存技術の組合せより新規開発の方が安くて早いと思います。
以上に金と人を重点的に当てて欲しい。
予算が潤沢とは言えない中で、いらない物が計画に残っています。
1、準天頂衛星の中止。都市部での位置検出は、携帯の基地局を使えば良い。GPSとガリレオがあるのに日本単独で衛星測位する根拠がありません。
2、GXロケットの中止。LNGロケットは研究としては面白いし、将来有望だとも思いますが、短期間に実践配備できるレベルに来ていると思えません。
3、「国際宇宙基地協力協定」に基づく有人活動の見直し。アメリカがシャトルを退役させたら人員輸送力が落ちるので、縮小されても対応できるようにしておいたほうがよい。
4、通信衛星の削減。通信は光ファイバーにシフトしているので、衛星は補助的になると思います。
天気予報など生活に関わる部分は変わりなく進めてもらいたいのですが、見直しは必要です。5年前の考え方ではこれからの長期計画に対応できません。
以上は削除もしくは減額をお願いします。
しかし、1意見1メールを鵜呑みにして上を分解して8メール送りました。迷惑だと思いますが、黙っとられん。
はやぶさまとめニュースを参照しました。
クリックありがとうございます。
人気blogランキングへ
自然科学に飛びます。飛びます。
「宇宙開発に関する長期的な計画への意見」
氏名:へのへのもへじ
性別:男
年齢:永遠の17歳
職業:正義の味方
住所:地球近傍
電話:無し
意見:太陽系はどうなっているのか気になる私としては、惑星や小惑星や彗星に探査機を送り込んで欲しい。
そのために現状不足していると思えるのは、
1,H-ⅡAに合う上段(惑星間軌道投入用の3段目)が無い。開発が必要です。
2,データのアップロード、ダウンロードするための地上局が貧弱。北米か南米に1局、ヨーロッパかアフリカに1局の計2局必要です。24時間見守るための増員も必要です。臼田の更新も必要です。
3,探査機用のプラットホームの開発が必要です。探査対象により注文生産になるのはしかたないと思っていましたが、火星と金星にほぼ同じ探査機を送り込んでいる海外の例をみると、姿勢制御や通信とか共通化できる部分は、その都度設計しない方向で時間と費用の圧縮をした方がよい。
4,小型個体ロケットの見直し。打上運用の考え方は良いですが、既存技術の組合せより新規開発の方が安くて早いと思います。
以上に金と人を重点的に当てて欲しい。
予算が潤沢とは言えない中で、いらない物が計画に残っています。
1、準天頂衛星の中止。都市部での位置検出は、携帯の基地局を使えば良い。GPSとガリレオがあるのに日本単独で衛星測位する根拠がありません。
2、GXロケットの中止。LNGロケットは研究としては面白いし、将来有望だとも思いますが、短期間に実践配備できるレベルに来ていると思えません。
3、「国際宇宙基地協力協定」に基づく有人活動の見直し。アメリカがシャトルを退役させたら人員輸送力が落ちるので、縮小されても対応できるようにしておいたほうがよい。
4、通信衛星の削減。通信は光ファイバーにシフトしているので、衛星は補助的になると思います。
天気予報など生活に関わる部分は変わりなく進めてもらいたいのですが、見直しは必要です。5年前の考え方ではこれからの長期計画に対応できません。
以上は削除もしくは減額をお願いします。
しかし、1意見1メールを鵜呑みにして上を分解して8メール送りました。迷惑だと思いますが、黙っとられん。
はやぶさまとめニュースを参照しました。
クリックありがとうございます。
人気blogランキングへ
自然科学に飛びます。飛びます。
パブリックコメントご苦労様です。
僕も頑張ってパブリックコメント書こう。
しかし、資料多過ぎ&読みにく過ぎ…プリントアウトして職場の休憩時間に読むか…納期、じゃなくて締め切りまであと3日…
ネットで教えて貰わなかったら、知らない内に期限過ぎです。18日に発表で31日締めきりて、日頃、日本の宇宙開発に鬱憤が溜まっている人間以外には出せません。(笑)それとも常時募集と考えていいのかな。
多分、『パブリックコメントは、集めました。』実績作りだと思います。
資料の理解は諦めて、要望のみを出すことにしました。それより、1メール1意見の方が難しい。言いたいことは沢山あるのに、上手いことまとめられたかどうか。