
金星探査機あかつきは、小惑星を探査してから金星周回軌道に乗せるのか、金星周回軌道に乗せるのを1年早めるだけなのかハッキリしませんが、
公式発表を待ちきれないので、とりあえず公転軌道を小さくした軌道図を書いて見ました。
JAXA発表をコピーした軌道図。金星は円、あかつきは扁平率95%の楕円。

近日点で逆噴射して公転周期を短くした軌道図。「遠日点付近を金星の軌道に被せれば周回軌道に乗せ易い」素人考えの図。

ケプラーの法則により、近日点では速く。遠日点では遅く公転するので、ほぼ一定で公転する金星から見たら、あかつきの遠日点付近で会合したら新聞記事の待ち伏せになる。
金星周回軌道に乗せるなら、せっかく金星と同じ軌道傾斜角になったあかつきを、小惑星に近づけるために軌道をいじる事はしない。
燃料量と推進力に問題なければ、あかつきの公転軌道をもっと小さくして、早く金星を追い抜いて5年と言わず、4年で追い着けるのですが両方足らないのでしょう。
公式発表を待ちきれないので、とりあえず公転軌道を小さくした軌道図を書いて見ました。
JAXA発表をコピーした軌道図。金星は円、あかつきは扁平率95%の楕円。

近日点で逆噴射して公転周期を短くした軌道図。「遠日点付近を金星の軌道に被せれば周回軌道に乗せ易い」素人考えの図。

ケプラーの法則により、近日点では速く。遠日点では遅く公転するので、ほぼ一定で公転する金星から見たら、あかつきの遠日点付近で会合したら新聞記事の待ち伏せになる。
金星周回軌道に乗せるなら、せっかく金星と同じ軌道傾斜角になったあかつきを、小惑星に近づけるために軌道をいじる事はしない。
燃料量と推進力に問題なければ、あかつきの公転軌道をもっと小さくして、早く金星を追い抜いて5年と言わず、4年で追い着けるのですが両方足らないのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます