![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/9433fe7767998584b3986e1cf4053bfe.png)
提供:JAXA CG製作:三菱電機エンジニアリング
高度50mまでは正常動作。画像照合による誘導操作も問題なく行われ高度50mでホバリング中に1基のメインエンジンが壊れ秒速2~3mで降下を継続する状態となった。
高度5mでローバーの放出は成功したが横滑りを防ぐ為の姿勢制御が悪さしたのか3点倒立の状態で静止。3Dプリンターで作った着陸脚に横方向の速度を吸収させる仕様がなければ転がるしかないな。
燃料タンクが丈夫だからペイロードが壊れずに自立誘導を含めた着陸関係の全データのダウンロード完了。
マルチバンド分光カメラもある程度は運用できた。
LEV1は地上局との通信、LEV2との通信、跳躍移動は確認できたものの画像取得は未確認。LEV2は正常動作。
LEV2撮影の月面のSLIM
高度5mでローバーの放出は成功したが横滑りを防ぐ為の姿勢制御が悪さしたのか3点倒立の状態で静止。3Dプリンターで作った着陸脚に横方向の速度を吸収させる仕様がなければ転がるしかないな。
燃料タンクが丈夫だからペイロードが壊れずに自立誘導を含めた着陸関係の全データのダウンロード完了。
マルチバンド分光カメラもある程度は運用できた。
LEV1は地上局との通信、LEV2との通信、跳躍移動は確認できたものの画像取得は未確認。LEV2は正常動作。
LEV2撮影の月面のSLIM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/cecb430ca5fbf7c37a71fe9072cd6c9e.jpg)
SLIM搭載航法カメラによる月面画像(クレジット:JAXA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/c96aae2e839e4256a8fef2853f2442e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/c96aae2e839e4256a8fef2853f2442e1.jpg)
CAM-PX:JAXA MBC:JAXA、立命館大学、会津大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/d1f0f5be9019084e2007f6a49f0eea91.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/1aeb67bafe00339d11744db175eaa8a3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます