テクノバーンだけじゃないけどやっちまったな。
読者の気を引こうとして、『地球と同じ重さの系外惑星が見つかった』と書いてるマスコミが居るんですよ。
なぁーにー!やっちまったな。
男は黙って元ネタ検索。男は黙って元ネタ検索。
気が付かなかったから、誤報を翻訳せずにすみました。結果オーライ。
3.3+4.9-1.8だから下限値なら1.5倍だけど、最大8.2倍の可能性もあるわけで、今の観測網で地球クラスの系外惑星は無理。
ESO見てもそんな記述が無いから、検索しまくったら、訂正記事を発見。以下、機械翻訳。
2009年1月21日水曜日
MOA-192bは3.3倍の地球質量に残ります。
誤りがありました。
ニュースがそれを報告する太陽系外惑星の質量の氾濫。 MOA-2007-BLG-192L b(MOA-192 b)は地球質量に対して1.4から1.5倍に改訂されたが誤りでした。
公式に、それでも、適度の質量MOA-192bが1.5倍の地球質量ではなく、昨日ニュースで報告されるように3.3倍の地球質量です。
私自らがそのことについては間違えるといけないので、私は今日書いたデヴィッド・ベネットから太陽系外惑星メーリングリストまで、私が加入されるという正確なメッセージを掲示しています。
「New Scientistの、そして、恐らく他の放送局は、MOA-2007-BLG-192Lbの質量が1.5倍の地球質量まで改訂されたと報告していますが、これらのレポートは間違っています。」
レポーターは私の同僚のひとりのレポートで中心星が褐色矮星の代わりに~0.09太陽質量M矮星になるように確認されるなら可能な質量見積りにおける改正に関して混乱しました。
適度の質量見積りは3.3倍(+4.9/-1.8)の地球質量のままで残っています。
「現在、これはPSR1257+12bを除いた太陽系外惑星のための最も低い質量見積りですが、誤差範囲で、視線速度とマイクロ重力レンズの両方で他の多くの惑星との大きいオーバラップを検出します。」
MOA、OGLE、および惑星共同研究のためのデヴィッド・ベネット
したがって、MOA-2007-BLG-192L bはaとして残っています。
超地球
そして、地球のような世界はとらえどころがないままで残っています。
ケプラー打上
来たる2009年3月に、本当の地球のような世界は発見されるのにより近くなるでしょう。
私はほとんど待つことができません。
クリックありがとうございます。宇宙ネタ以外はリンクを貼らないことにしました。クリックしていただいている方には感謝しております。
人気blogランキングへ
自然科学に、飛びます。リンク先には面白いブログもあります。
読者の気を引こうとして、『地球と同じ重さの系外惑星が見つかった』と書いてるマスコミが居るんですよ。
なぁーにー!やっちまったな。
男は黙って元ネタ検索。男は黙って元ネタ検索。
気が付かなかったから、誤報を翻訳せずにすみました。結果オーライ。
3.3+4.9-1.8だから下限値なら1.5倍だけど、最大8.2倍の可能性もあるわけで、今の観測網で地球クラスの系外惑星は無理。
ESO見てもそんな記述が無いから、検索しまくったら、訂正記事を発見。以下、機械翻訳。
2009年1月21日水曜日
MOA-192bは3.3倍の地球質量に残ります。
誤りがありました。
ニュースがそれを報告する太陽系外惑星の質量の氾濫。 MOA-2007-BLG-192L b(MOA-192 b)は地球質量に対して1.4から1.5倍に改訂されたが誤りでした。
公式に、それでも、適度の質量MOA-192bが1.5倍の地球質量ではなく、昨日ニュースで報告されるように3.3倍の地球質量です。
私自らがそのことについては間違えるといけないので、私は今日書いたデヴィッド・ベネットから太陽系外惑星メーリングリストまで、私が加入されるという正確なメッセージを掲示しています。
「New Scientistの、そして、恐らく他の放送局は、MOA-2007-BLG-192Lbの質量が1.5倍の地球質量まで改訂されたと報告していますが、これらのレポートは間違っています。」
レポーターは私の同僚のひとりのレポートで中心星が褐色矮星の代わりに~0.09太陽質量M矮星になるように確認されるなら可能な質量見積りにおける改正に関して混乱しました。
適度の質量見積りは3.3倍(+4.9/-1.8)の地球質量のままで残っています。
「現在、これはPSR1257+12bを除いた太陽系外惑星のための最も低い質量見積りですが、誤差範囲で、視線速度とマイクロ重力レンズの両方で他の多くの惑星との大きいオーバラップを検出します。」
MOA、OGLE、および惑星共同研究のためのデヴィッド・ベネット
したがって、MOA-2007-BLG-192L bはaとして残っています。
超地球
そして、地球のような世界はとらえどころがないままで残っています。
ケプラー打上
来たる2009年3月に、本当の地球のような世界は発見されるのにより近くなるでしょう。
私はほとんど待つことができません。
クリックありがとうございます。宇宙ネタ以外はリンクを貼らないことにしました。クリックしていただいている方には感謝しております。
人気blogランキングへ
自然科学に、飛びます。リンク先には面白いブログもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます