社会での正しいあり方」が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処を
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥が
あなたにお伝えします!

★つき指(突き指)とは
指を偶然(ぐうぜん)、偶発的(ぐうはつてき:予想もできない時に起こる様相)に
主に指先から何かを「突いて」しまって、ケガをしたという「状況」を言います。
●つき指してねん挫してしまった。
●つき指して骨を折った。
●つき指して腱が切れた
●つき指して関節が抜けてしまった:脱臼した
▼
という様に
つき指は、それ自体がケガの名称では無く
ケガをしたという状況」を指す言葉なのです。

つき指をしてしまった時に、指を引っ張る方って、まだいらっしゃいますか?
絶対に止めましょう。
それ、破壊行為そのものです。

つき指をした、してしまった。
この時は、まだどうなっているのか分かっていない状態なんです!
追い討ちをかけて指を壊してしまう恐れがあるので、絶対に引っ張らないでください。

つき指くらい、自主回収できる
というような気持ちは、絶対に捨てましょう。
昔は
『つき指?!?それ、引っ張れ!!』
という大人、たくさんいました。
本当に止めましょう。
このせいで一生、形が変わってしまったり曲げ伸ばしが不自由になったりした人は
たくさんいます。
凄まじい数です。
指の器用さが無くなったら・・・機能が落ちたら・・・
失うものは大きいです。


脳に正しい刺激を与えることも難しくなります。

本日は、こんなことをご記憶ください。
いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。
外傷:一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院は
【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
医療者として
責任ある情報拡散を目的に
この様な記事を書いています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。

おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
よろしくお願いいたします!
#リハビリ
#おの整骨院
#外傷専門整骨院
#清水清隆
#総合格闘技
#修斗
#負傷
#ケガ
#整形外科