goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

負傷予防としても、負傷回復スピードを上げる目的でも、生命を守る意味でも!水分不足は防がなくてはいけない!




正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です


◆◆◆◆◆◆◆◆


外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院
院長:おの卓弥です。

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。





暑い時期に、水分を積極的に摂るのは
身体に水分を「貯めこむ」
ことのみが目的ではありません。

不意な負傷を防ぐ意味でも
大事なのです。






水分を積極的に摂ることは
身体を潤った(うるおった)状態にするという、非常に重要な役目があります。

その他にも
外部からな水分を取り入れて
余計な水分を出す=排泄する
という重要な目的=循環を促進する
:ということが
大事なのです。





水分は、人間の身体に入れば

体液:たいえき

と認識されます。


水分不足とは
1:体液と共に、他の栄養素(主にナトリウム=塩と考えて良いです)が体外に出て不足してしまう
2:単純に、体内の水分量=体液が不足してしまう

この2種類に分けられます。

体液の減少が
正常に保っている水分から20%以上だと
生命活動は停止する=死亡します。

ここで注意しなくてはいけないのは
≪正常な体内水分が20%を切らなければ、死ぬことはない・・・ではない≫
ということです。





水分不足が、症状や現象として表れる条件には
●個人の体力
●個人の精神性(根性論などとは違う観点です)
●周辺環境の条件
●症状発生の直前の栄養条件(栄養素、ではありません)
●普段の栄養条件と肉体条件(栄養素、体力値、ではありません)

などがあり
予防や対策は、個人ごとに、全て違うと断言できます。

「良かれ」と思ってやっていることが
マイナスであることも、意外に多いのです。





水分不足は、生命の危険や脳の障害につながらない程度でも
間違い無く
反応と反射の能力を低下させます。



◎上がっていると思ったら・・・上がっていない
◎進んでいると思ったら・・・進んでいない
◎止まっていると思ったら・・・止まっていない
◎出来ると思ったら・・・出来ていない








簡単に言えば
『水分不足=あなたがご自分の体液を無駄に失えば
身体全体と脳は、絶対に思い通りには動かない』

のです。


するはずがない「負傷=ケガ」をしてしまうんです。

想像以上に大きな「負傷=ケガ」をしてしまうんです







暑い時期に、水分を積極的に摂るのは
身体に水分を「貯めこむ」ことのみが目的ではありません。

不意な負傷を防ぐ意味でも大事なのです。


本日は、このことをご記憶ください。





お仕事のご依頼
  ▼
メールアドレス:ono-seikotsuin@nifty.com

こちらにご連絡くださいませ。

折り返し、こちらからご返信させていただきます。

よろしくお願いいたします





一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。





おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。

よろしくお願いいたします

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事