見えている筋肉と
内部の筋肉。
両方を足すと
驚くほど深く、広く、長い。
筋肉ではない=腱(けん)、靭帯(じんたい)の比率も高く
腱(けん)、靭帯(じんたい)の比率が高いということは
筋肉=たんぱく質=柔らかいイメージ
(実際に、そうである)
なのに対し
腱(けん)、靭帯(じんたい)=コラーゲン、エラスチン=不完全なたんぱく質は
筋肉よりも
圧倒的に、組織として
『かたい』
のである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/ae152eb4ed55453b4298e80c58e933c4.png)
それを
食品をこねるようなイメージで
『もみほぐす』
などしても
物体の
『質、中身、編成』
は、まったく変化しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/e2f3fea336bf302b2137e32d87829127.jpg)
こういう考え方をベースにして、身体をケアすると
予想以上に能力を落とし
ケガの原因
疲労の要因
を
作ってしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/4099366a3726ef3c454fe0e12b4a69ed.png)
肩の
「奥ゆき」は、物体として、影響として
深く、広く、長い。
そして、肩はデリケートである。
ご記憶を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/e598326d58ffdbf9c283124a67f1bd6b.png)
緊急時は
◎院長の携帯電話=090-8055-0823
◎おの整骨院=048-971-4417
こちらまで、ご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/c2ddf92e6593a3393bacc259e9910d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/eb577a71e3d150f4047dc8d382113ebd.png)
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/ab2a1dead9253b88c2badb406bde7eb9.jpg)
おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。
よろしくお願いいたします!