==============
毎週:水曜日の夜に、NHKで放送されている
★★総合診療医 ドクターG
http://www4.nhk.or.jp/doctorg/
という番組の中で
昨日、こちらに投稿させていただいた
「おの整骨院での
『治療実例』から。
ひどい筋肉痛を訴えて、ご来院されたが・・・・
極めて重大なことが隠れていた!!
という例。」
というブログ記事と
http://blog.goo.ne.jp/bck05561/e/bf59bb4a92deddb7a3b523dd09b3d47e
非常に似たケースが紹介されています。
肝炎の種類の違いはあります。


この番組、医療関係者であれば
必ず!ご視聴された方が良いです。

また、一般の方であっても
★医療としての、診断の考え方や手順
★医療として、必ず守らなくてはいけないもの
★医療として、人間として、必ず行なうべきこと
この様なものが
現場の生々しい緊張感を携えて(たずさえて)
エンターテインメントというジャンルに区分してはありますが
とても分かりやすく描かれています。

これは、無条件でご視聴をお勧めする番組です。
再放送もありますので
是非!チェックしてみてください。

▲▲▲一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師が行なう分野としては
療養行為というものとして
国家が定めています。
ここでは、一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します
=================
おの整骨院は
キーワード=越谷市 外傷専門整骨院
YAHOO、Google検索第1位
健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い
ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です
このブログでは、院長:小野卓弥が
ケガからどうやって回復するのか
痛みを無くす方法は

などを案内致しています。
https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw

おの整骨院の業務と中身が分かる動画をご覧下さい。
====================
こちら、ホームページです。
http://www.koshigayakko.com/onoseikotuin/
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
革新的トレーニング!
日本国内在住の日本人では4名だけが持つ資格
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら!
私の理念!
≪心のつながり≫を名前とするブログ
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
是非、ご覧ください。
友達申請、お待ちしています