専門学校ビーマックス 公式ブログ

専門学校ビーマックス(岡山市)の公式ブログです。
学校の情報を先生が紹介しています!

5/8(日)は「岡山専門の日」です!

2011年04月30日 | イベント・行事

毎年、恒例となった「岡山専門の日」。

今年は、ゴールデンウィークの最終日・5/8(日)に開催します!!


このイベントは岡山県内の専門学校が一堂に会し、
職業体験ができるもの。

もちろん、専門学校ビーマックスも出展しますよ


ママカリフォーラム(岡山コンベンションセンター、岡山駅西口からスグ)の
1階が会場です。




   ↑ ↑ ↑

「岡山専門の日(5/8)」のチラシです♪

(上の文字をクリックすると、よりきれいなチラシの画像が見られます)


専門学校ビーマックスのブースでは、
若手メンバー&在校生が本校スタッフとして登場するので
楽しみにしていてくださいね~


アクセスありがとう m(__)m

2011年04月26日 | ビーマックス

昨日、情報処理学科ネタをこのブログに掲載したら、
学生の皆さんから、早速、反応がありました。


Aさん「先生、見たよ~

「ありがとう


のファンクラブ(?)の皆さん(情報処理学科の皆さんのことですよ)、
これからも写真を撮りに行くのでよろしく!!


最近、このブログをチェックしてくださっている皆さんも
ありがとうございますm(__)m


アクセスランキングのアップを目指して
これからも、更新がんばりますね~


今日から授業です!!

2011年04月25日 | 授業

新入生は、いよいよ今日から専門科目の授業が始まりました

各学科・コースでは、
新しいテキストが配布されたり、
ファイルが配布されたりしていました。 

新しい気持ちで一緒にがんばりましょう!!



さきほど、新入生はいないかな~??と
放課後の教室をのぞいてみました

情報処理学科・2年生が自習(!?)をしているところを発見




何やら、パソコンの画面を見ながらワイワイと楽しそう
(私には何をしているのやら、分かりませんでしたが…

情報処理学科の学生たちは
いつも仲良く勉強したり、一緒に帰宅したりしているんですよ!
(Aさん、そうだよね

上級生の皆さんも、引き続きがんばりましょうね~

 


宿泊研修に行ってきました<その2>

2011年04月20日 | 話題

昨日の続き 宿泊研修の様子です。

あいにくの雨だったので、
テントの中での鍋作りとなりました。





各チームに分かれて、いよいよ鍋作りスタート!!





公務員学科の三銃士(自称) 鍋作りの方は大丈夫ですか?





料理中の先輩たち(2年生)。かわいいポーズを決めてくれました


のチームの鍋。
野菜たっぷりの鍋「みそ一番」ができるようです!



飯ごうで炊いたごはんもおいしそうですね。





このチームのメンバー、仲良しですね♪





肉がたくさん乗っている鍋を発見
すごい量のお肉です!!




のチームの鍋「みそ一番」が完成!!
(おいしそう~





鍋が出来上がると、校長先生をはじめとする
審査員が試食をします!



各チームが作った鍋がずらりと並んだ審査員席。



全チームの鍋を試食します





審査員席の山本先生、全16チームの鍋を試食中。
たくさん食べて苦しそう…





私のチームのシメは「みそバター☆ラーメン」
コクがあって美味しかったですよ





このブログの最後のシメは、公務員学科の三銃士の一人(ダルタニヤン?)

自分たちで作った鍋はおいしかったそうですよ。



色々な鍋が出来上がっていた、今回の「鍋プロジェクト」

各チームのメンバー同士も仲良くなって楽しく終了しました。
(もちろん、後片づけもしっかりとするのが、ビーマックス流です!)


宿泊研修が終わると、通常の研修に戻ります。

新入生研修の後半も頑張っていきましょう!!





宿泊研修に行ってきました<その1>

2011年04月19日 | 話題

昨日と今日、新入生は宿泊研修に行ってきました。

は1日目のみに参加したので、その様子をご紹介します。





先生と学生スタッフの紹介
先生一人一人から新入生へメッセージがありました





食堂での昼食タイム。
こちらのテーブルは学生スタッフ(先輩たち)です!





昼食はボリューム満点 (ごはんとスープはおかわり自由
おいしくいただきました。





昼食後は、
チーム対抗による「鍋プロジェクト」のプレゼン大会を実施。
それぞれのチームがどんな鍋を作るのかを発表します!





正統派のプレゼンをするチームがあり…





おもしろコメントをするチームあり…





こちらは寸劇(!)をするチーム…





なぜか、馬(??)が登場したチームあり…


とても楽しいプレゼン大会でした



夕方はこのプレゼンで発表された鍋を実際に作りました!!


続きは、また明日…。お楽しみに~















新入生歓迎会が開催されました☆

2011年04月16日 | イベント・行事

今日(4/16)は学生会が主催の「新入生歓迎会」が開催されました



まずは、体育館にて先輩(2年生)から学友会の説明がありました。




各学科・コースの紹介です





クラブ活動の紹介 新入生にお誘いの言葉が…。






続いて、各校舎に分かれて歓迎会が行われました!!

キャリアアップ学科&医療秘書学科の様子
自己紹介では、名前・出身校・好きなタイプを発表!
(さすが、女子ですね





次は「イス取りゲーム」の始まり、始まり~




勝ち残った女子には、商品があった模様

女子ばかりの学科・コースはにぎやかです


クラスメイト同士はもちろん、先輩ともすっかり仲良くなったみたいです。
これからの学生生活が楽しみですね



※学友会とは、高校でいうと生徒会と同じような組織のことです。
  ビーマックスの学生で構成されています。




新入生研修が始まりました!

2011年04月15日 | 話題

月曜日(4/11)から、新入生が登校して来ていて、
「新入生研修」を行っています。


今日はその様子(ビジネスマナーの基本)を少しご覧ください。



体育館にて挨拶の練習中!
一人一人、チェックしてもらっています。





先生と研修スタッフ(新入生にとっては先輩ですね)が
出来ているかをチェックしています。





横田先生がチェックしている入退室の様子。
おじぎの角度まで指導が入ります。



専門学校ビーマックスでは、会社の新人研修と同じ内容の研修をしています。
これは、就職活動はもちろん、学生が就職をした後のことを強く意識しているから!

なので、他の学校よりも研修期間は長いと思います。


来週はいよいよ宿泊研修です。
ウワサの「鍋プロジェクト」を楽しみにしています
のチームはどんな鍋を作ってくれるのでしょうか???



新入生研修を終えると、各学科・コースに分かれて
専門科目の授業が始まります。



掲示物を貼り替えました☆

2011年04月13日 | ビーマックス

先週の入学式前に、
各校舎の掲示物を新年度用に貼り替えました。


担当は、いつも笑顔の日下(くさか)先生


オープンキャンパスや学校見学などで
ビーマックスに来てくださった皆さんには
この掲示を見ていただけますよ。


今年は色々なバージョンのポスターを用意しているので
掲示物も楽しみにしていてくださいね~

 


平成23年度入学式を行いました!

2011年04月11日 | イベント・行事

先週4/9(土)、平成23年度入学式を挙行いたしました。



式に先立ち、東日本大震災で犠牲になった方々へ黙祷をいたしました。

お天気について前日が雨だったので心配していましたが、
晴天の中、無事に終了することができました。
(近くの桜がとてもきれいに咲いていました)


来賓の皆さまからのご祝辞、たくさんの祝電もいただき
ありがとうございました。

教職員一同、感謝しております。



今年も先輩たち(2・3年生)が、司会・受付・誘導係など
学生スタッフとして活躍してくれました。

後輩(新入生)のために…という気持ちがあふれていましたよ

(この様子は先週のブログでご紹介しましたね)





今年も、関係者の皆さまからもお花をいただきました。
(写真はその一部です)
ありがとうございました。

入学生の皆さんを見ると、私も気持ちが引き締まります。

これから2年間(コースによっては3年間)、
充実した学生生活が送れるよう、一緒に頑張りましょう!!



今日は入学式です!!

2011年04月09日 | イベント・行事

今日(4/9)は平成23年度の入学式です


ブログを見てくださっている皆さまを
入学式の会場までご案内しましょう!!

専門学校ビーマックスの新入生になった気分でご覧ください。



では、スタート




この校舎が見えてきたら入学式の会場に到着!
校舎の名前は、創立記念館(4号館)です。





最初に会うのが、来賓駐車場を担当している学生スタッフ。
元気よくあいさつをしてくれます!





続いて、案内係の学生スタッフがお出迎え!
(本番では、こんなピースはしておりませんよ)





玄関口には入学式の看板があります!
(「祝」の文字が光ってますね





新入生と保護者の皆さんは、こちらの入口からどうぞ!





入口に入ったら、学生スタッフと有井先生が
元気なあいさつでお出迎えです。
(ここで靴を履き替えましょう!)





自分が入学するコースのスタッフに声を掛けます。
(学生スタッフが受付をしてくれますよ)





こちらは来賓受付の学生スタッフたち。
「おめでとうございます!」と声を掛けてくれます





体育館へは階段を昇ります。
途中、堀川先生が笑顔で案内をしています
(方向を指す手が美しい





もう少し、階段は続きます。
(がんばって!!)




こちらの学生スタッフに聞くと、
お化粧室や休憩場所を案内してくれますよ。





体育館の入口です。
(すでに何人かの新入生が座っていますね!)





自分の席が分からなくても大丈夫!!
先輩たちが優しく案内してくれますよ





自分の席に座ったら、時間まで静かに待ちましょう!
(入学式は10時からです)


どうです???
入学生の気分になりましたか


入学式の様子は後日、ご報告しますね





【医療秘書学科】エコキャップ運動実施中!

2011年04月08日 | 医療総合ビジネス学科

医療秘書学科では、ボランティア活動の一環として
「エコキャップ運動」に参加しています。

「エコキャップ運動」とは、
ペットボトルのキャップを集めて 世界の子どもたちにワクチンを届けよう!という運動。

ビーマックスでは、ペットボトルを捨てる時にキャップを別の容器へ集めています。



今日は、医療秘書学科の有井先生が
集まったエコキャップをボランティア団体まで運ぶ日

同行した日下(くさか)先生に、写真を撮ってきてもらいました


エコキャップが入った袋をたくさん運ぶ、有井先生。
(がんばってください





ボランティア団体のところにエコキャップを運ぶと
こんな感じで計量があります。





今回もたくさんのキャップを運ぶことが出来ました。
(有井先生も笑顔です


エコキャップ運動にご協力くださった皆さま、
ありがとうございましたm(__)m

無事にボランティア団体へお渡しすることができました!!




エコキャップを集める時に注意があります。

キャップにシール(キャンペーン用のものなど)が貼ってある場合は、必ず取りましょう。

エコキャップ(ペットボトルのキャップ)のみを集めているので、
  金属製のキャップはNGです。



今後も、医療秘書学科はこのボランティアを続けていきますので
どうぞよろしくお願いしますm(__)m




【お知らせ】
平成24年4月より、「医療秘書学科」は「医療総合ビジネス学科」へ名称を変更します。
現場で活躍する医療スタッフの育成を目指して新たに生まれ変わる
「医療総合ビジネス学科」にどうぞご期待ください。

 


入学式の準備OK!

2011年04月07日 | ビーマックス

今週土曜日(4/9)は、
専門学校ビーマックスの平成23年度入学式です。

会場は創立記念館(4号館)にある体育館。
(ビーマックスは街中の専門学校には珍しく、体育館がある学校です)

今日は在校生たち(新入生の先輩ですね)が
セッティング&掃除をしてくれました!!

準備はOK!あとは、主役(新入生)を待つのみ。


私たち教職員もうれしい気持ちと責任感でいっぱいですが、
新入生の皆さんと新しいスタートを切ります!

新入生の皆さん、明日お会いできることを楽しみにしています





お花見弁当☆

2011年04月06日 | 話題

今日のお昼は、教職員全員に「お花見弁当」が配られました

どんなお弁当だったかと言うと…。





見た目も美しい、上品なお弁当


専門学校ビーマックスが経営している
和食レストラン「四季菜 Fukusa(福紗)」
お弁当です。

このお弁当、校長先生が全職員にごちそうしてくれたもの。
(ありがとうございました)

とても美味しかったですよ!!


実は私、 もう1個お弁当をもらいました(クジ引きで当たりラッキー

ごちそうさまでしたm(__)m 明日からも頑張ります






◆「四季采 Fukusa(福紗)」の情報はこちらからどうぞ!!

  ↓ ↓ ↓


☆「Fukusa(福紗)」ホームページ → http://www.fukusa.biz/

☆ブログ「福紗の四季采日記」→ http://ameblo.jp/fukusa1293/


 お店は岡山駅西口・リットシティビル2階にあります。
 ぜひ、皆さまお越しくださいませ。


新しい変化

2011年04月04日 | ビーマックス

このブログの写真サイズを大きくしたことを気づいた方が…。

そうです!! サイズを少し大きくしてみました

写真は私のデジカメで撮影しています。


ちなみに、デジカメを入れているケースはこれ!!





・・・キティです


これを持っている先生を見かけたら、私ですよ


今日から平成23年度!!

2011年04月01日 | ビーマックス

今日から、平成23年度が始まりました!!

教育業界では4月1日がお正月のようなものです。


なので、ビーマックスの先生が使っている手帳も
「4月始まり」が多いです。





写真右は教務部長・浜田先生の手帳(4月始まり・茶色)
写真左は私の手帳(1月始まり・黒色)

偶然ですが、メーカーと形式はお揃いになってしまいました!!



新入生の皆さんが使う手帳はどんな手帳???

新入生研修で配る予定なので、お楽しみに~



※ちなみに平成23年度は
 今日(平成23年4月1日)~平成24年3月31日までのことです。