蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って19年モットーは是々非々の団塊世代です。

復活!?米穀通帳

2025-02-13 01:47:00 | 徒然
米の価格高騰が止まらない!
政府は備蓄米を放出するというけれど、アレって税金をダダ流して国が買い上げたモノでしょう。
だったらタダで配りなさいな。
5年過ぎたら家畜の餌にする?
国民は家畜以下ということなんですか?
石破さん。
こうなったら20世紀にあった米穀通帳を復活させて、家族分に合わせた量を無償配布したらいかがでしょう。
ただ、今年の買上げ価格が気になりますけどね。
5キロ5000円って・・・
蟷螂が小学生の頃の給食は、少し臭う水気の抜けた堅いコッペパンと脱脂粉乳でした。
たまにアルマイトの器の中の白い脱脂粉乳に黒っぽいモノが浮いていて、同居人とアレはなんだったんだろうと議論になります。
『ココアだよ』
『いや、ゴミだ』
あの当時の小学生は飢えに飢えていて、ゴミだってココアに見える?
そこへ行くと令和の小学生の給食は百花繚乱、百鬼夜行だった昭和の給食をタイムスリップして見せたてやりたい。

紙芝居の黄金バットのおじさんの顔は今でも鮮烈に記憶に刻まれています。
人生だってフラッとやってきて拍子木を叩いて子供を集めて読み聞かせる、一話限りの紙芝居夢芝居。
10円玉を握りしめて黄金バットのおじさんの元へ駆けて行った少年も、今や病いと格闘する後期高齢者、硬貨を握りしめてお願いに行く先は神社仏閣お稲荷様。
ところで、
米穀通帳は国民に平等というワードを教える良い機会なのではないでしょうか。
この分だと選択的夫婦別姓よりも先に、令和の米よこせ騒動になるでしょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念だった | トップ | 閉止ユニットを交換した »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。