やはり電気街の真骨頂というか、
何もメーカー製品ばかりがあるわけでなく、
随分と少なくはなりましたが、
裸の部品(抵抗、コンデンサー・・・)
などおいてある部品屋さんもまだまだ健在です。
ここ数年、真空管のアンプ作りがブームとなりました。
定年退職を迎えた世代の人が、
昔やり損ねた遊びを色々と楽しんでいるのです。
それだけでなく、若い世代の人も
新しく興味を引くために
お店を渡り歩いているようです。
古いものとして捉えていないようであります。
ブームになる少し前に
アンプ作りを始めたのですが、
その頃に買った管球の値段が上がっていました。
1000円で買った1626がペアで5000円
7044が1800円、600円で買った球が
2000円と値段を上げていました。
人気のある球は仕方ないですね。
もう作ってないですからね。
別に投資目的ではないので、
まぁいいかというとこです。
値段が上がって手が出なくなったら
安い球で動くように直せばいいだけです。
こういうお店はいつまでも残って欲しいですね。
少々買い物して帰ってきましたが、
随分と目の保養になりました。
平日の為なのか、
華やかなファッションの方は少なかったですが、
ホコテンが再開されれば元に戻って欲しいですね。
私には似合わないですけど、
若い方の街ですからね。
何もメーカー製品ばかりがあるわけでなく、
随分と少なくはなりましたが、
裸の部品(抵抗、コンデンサー・・・)
などおいてある部品屋さんもまだまだ健在です。
ここ数年、真空管のアンプ作りがブームとなりました。
定年退職を迎えた世代の人が、
昔やり損ねた遊びを色々と楽しんでいるのです。
それだけでなく、若い世代の人も
新しく興味を引くために
お店を渡り歩いているようです。
古いものとして捉えていないようであります。
ブームになる少し前に
アンプ作りを始めたのですが、
その頃に買った管球の値段が上がっていました。
1000円で買った1626がペアで5000円
7044が1800円、600円で買った球が
2000円と値段を上げていました。
人気のある球は仕方ないですね。
もう作ってないですからね。
別に投資目的ではないので、
まぁいいかというとこです。
値段が上がって手が出なくなったら
安い球で動くように直せばいいだけです。
こういうお店はいつまでも残って欲しいですね。
少々買い物して帰ってきましたが、
随分と目の保養になりました。
平日の為なのか、
華やかなファッションの方は少なかったですが、
ホコテンが再開されれば元に戻って欲しいですね。
私には似合わないですけど、
若い方の街ですからね。