GWの総決算みたいなもので、
前々からやりたかったことをする。
というのもPCだけは仕上げたかった。
先日はアキバへ買い物へ行って、
落ち着かずラーメンだけを食べて帰ってきた。
それで大宮のドスパラへとリベンジに行く。
今日こそは買うぞとお金を握りしめ、
かったのはMBとCPUとメモリである。
CPUはi3の4コアを買う予定だったが、
在庫があるはずなのに前のお客様で売り切れという。
仕方なくi5の6コアを買う。
メモリが年々安くなる。
CPUにお金を弾んだのでメモリは8Gで済ませる。
ヘビーな動画編集をするわけでもないし、
4バンクあるので余力のある時にメモリを増やせばいい。
後はOSとSSDである。
PCDEPOで買ってきて一気に組み立てる。
LANが認識しなくて心配したが、
付属のドライバーをインストールして事なきを得る。
グラフィックボードは古いPCから外したものを使うった。
後はウイルスソフトだが、今はバンドルソフトを使っているので、
時間がある時に製品をインストールしたいと思う。
とりあえずインターネット閲覧まではできるようになった。
もう少しでしばらく中断していた作業ができる。
このBLOGの環境移行もついでにと思ったが、
PASSをどうやら忘れたらしく編集画面にアクセスできない。
これもメールの環境とか色々と移すものがあるので、
少し面倒な時間が続きそうである。
ただCore2QuadからI5(6)なので
多分性能は10倍以上違うのだと思うのだが、
ベンチの測定の仕方で3倍ぐらいだったり
色々とあるのでどうかなと思っている。
体感するほど早ければ良いのだけれどね。
そうそうケースはお気に入りの古いものを使っています。
AOpenの横型です。
電源は以前に買っておいたものがあるので
今回は載せ替えました。
前のPCが焦げ臭い臭がしたり、
不安定になって突然止まったりしたものでしたので
今回はついでに原因探求、
そうするまでもなく電源のユニットを外すと焦げ臭いにおいでした。
おそらく電源だけの交換で復活したのかもしれませんが、
20年をこす個体である。
MBこそまだ7年ぐらいだったと思うが、
メモリ4ギガで新品のメモリ拡張は出来ない。
DDR800の2ギガの中古は出ているが、
近くでは1枚1500円から2000円程度する。
将来の拡張にというよりは維持に問題があったので、
思い切って作り直した次第です。
まだHDDを繋いでないので、
静かに動いてます。
運転音は静かになりました。
M2SSDの搭載もできるようですが、
体感上はSATA3のSSDとそれ程変わらないという意見もあれば
爆速だと表現する人もいる。
多分、HDDからの変更なのでそれより早けりゃ何でも良い。
ゲームをするわけでもないしね。