![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/27768f87a7dbbbaf3bd34bebf588ab73.jpg)
といってもホームベーカリーでのことです。
最近、使っていて気になったのはコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/96c1ac1952fa07bd33a5b5ee566fabbb.jpg)
パンのヘソの事ではありません。
コレって気になる人には気になるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/27768f87a7dbbbaf3bd34bebf588ab73.jpg)
ベーカリーが焼成工程に入る直前に
いったん生地を取り出して
羽根を外す人もいるとか・・・。
生地だけ別のオーブンで焼くとか人それぞれですね。
1斤の分量で焼くと傷はほぼ真ん中まで入ってます。
まぁいいか。
ホームベーカリーで焼くと添加物のないパンが焼ける。
これは嬉しいことです。
実のところ気になっているのは水分量のことです。
焼きあがって粗熱をとります。
充分に冷えてから袋に入れて冷蔵庫に仕舞いこむ。
翌日冷蔵庫を開けるとパンがベチョベチョでした。
水分量の加減ってあるのでしょうね。
この辺は経験不足です。
もっと作らないとわからない。
写真のパンはバターの代わりにオリーブオイルで焼きました。
強力粉300グラムと書かれていましたが、
そのうち50グラムを薄力粉へと変えました。
砂糖、塩、スキムミルク、イースト菌
水はぬるま湯を使いました。
水の量と油の量は少し減らしました。
焼き上がりは標準分量のものとたいして変わらなかったですね。
季節により水分量を加減するみたいですが、
水を少し減らしたことでヘタの部分の焼き上がりが
カリッと焼きあがりました。
生地の量が少ないので焼成工程の前に
生地を上から押さえると
焼き上がりの形もよく出来ました。
やっていて思ったことは、
バターと砂糖をタップリ練りこんで、
ブランデーに漬け込んだドライフルーツを入れて焼く!
焼きあがった後はバターをタップリと
ハケで何度も染み込ませて
アイシングの粉砂糖を振り掛ければ
あんちょこシュトーレンが出来るのでは?
馬鹿なことばかり書いてます。
他のサイトでシュトーレンの作り方を読みましたがチンプンカンプン。
それだけのエネルギーはなし。
もう少し勉強してからですね。
いつになるかわかりません。
とりわけ外はカリットして
中がモッチリして
美味しいパンが焼けたらいいなと思っています。
市販のパンより少し硬めなソフトパン。
これも難題ですね。
最近、使っていて気になったのはコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/96c1ac1952fa07bd33a5b5ee566fabbb.jpg)
パンのヘソの事ではありません。
コレって気になる人には気になるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/27768f87a7dbbbaf3bd34bebf588ab73.jpg)
ベーカリーが焼成工程に入る直前に
いったん生地を取り出して
羽根を外す人もいるとか・・・。
生地だけ別のオーブンで焼くとか人それぞれですね。
1斤の分量で焼くと傷はほぼ真ん中まで入ってます。
まぁいいか。
ホームベーカリーで焼くと添加物のないパンが焼ける。
これは嬉しいことです。
実のところ気になっているのは水分量のことです。
焼きあがって粗熱をとります。
充分に冷えてから袋に入れて冷蔵庫に仕舞いこむ。
翌日冷蔵庫を開けるとパンがベチョベチョでした。
水分量の加減ってあるのでしょうね。
この辺は経験不足です。
もっと作らないとわからない。
写真のパンはバターの代わりにオリーブオイルで焼きました。
強力粉300グラムと書かれていましたが、
そのうち50グラムを薄力粉へと変えました。
砂糖、塩、スキムミルク、イースト菌
水はぬるま湯を使いました。
水の量と油の量は少し減らしました。
焼き上がりは標準分量のものとたいして変わらなかったですね。
季節により水分量を加減するみたいですが、
水を少し減らしたことでヘタの部分の焼き上がりが
カリッと焼きあがりました。
生地の量が少ないので焼成工程の前に
生地を上から押さえると
焼き上がりの形もよく出来ました。
やっていて思ったことは、
バターと砂糖をタップリ練りこんで、
ブランデーに漬け込んだドライフルーツを入れて焼く!
焼きあがった後はバターをタップリと
ハケで何度も染み込ませて
アイシングの粉砂糖を振り掛ければ
あんちょこシュトーレンが出来るのでは?
馬鹿なことばかり書いてます。
他のサイトでシュトーレンの作り方を読みましたがチンプンカンプン。
それだけのエネルギーはなし。
もう少し勉強してからですね。
いつになるかわかりません。
とりわけ外はカリットして
中がモッチリして
美味しいパンが焼けたらいいなと思っています。
市販のパンより少し硬めなソフトパン。
これも難題ですね。