小セイゴですが、
5匹ぐらい釣ったかな?
オール・リリースです。
針が大きいこともあって
飲み込まれることはなかったです。
針を小さくすれば数はもっと取れたのでしょうか、
これでも十分に楽しめました。
エサがなくなったとこで終了です。
いつも釣りへ出かける時は、
近所でエサを買っていくのですが、
時間がもったいない。
辰巳あたりでエサ屋さんがないかと
探しておりました。
ようやく見つけました。
小さな店舗ながら
何種類かエサを用意してあります。
道具もこの近辺で釣りをするのに
十分な用意がありました。
また利用させていただきますね。
運河の中にどれぐらい魚がいるのかわかりませんが、
昨年までとは釣れるパターンが違います。
赤潮なのかヘドロが舞い上がっているのかわかりません。
けれど水の透明度は以前より悪い感じです。
水面下50センチぐらいのところを70センチクラスの魚が
泳いでいくのを何度か見ました。
魚がいないわけでなく活性が低いのでしょうか?
なんともいえません。
4月の始め以降、ひき味を楽しめる魚体と
遭遇していないのは事実であります。
竿の頭を真下に強引に引き込むぐらいの
バトルをしてみたいですね。
今度はいつ行けるのでしょう。
痛んだ糸の手入れとかしなければなりません。
次回の釣行を楽しみにしています。
5匹ぐらい釣ったかな?
オール・リリースです。
針が大きいこともあって
飲み込まれることはなかったです。
針を小さくすれば数はもっと取れたのでしょうか、
これでも十分に楽しめました。
エサがなくなったとこで終了です。
いつも釣りへ出かける時は、
近所でエサを買っていくのですが、
時間がもったいない。
辰巳あたりでエサ屋さんがないかと
探しておりました。
ようやく見つけました。
小さな店舗ながら
何種類かエサを用意してあります。
道具もこの近辺で釣りをするのに
十分な用意がありました。
また利用させていただきますね。
運河の中にどれぐらい魚がいるのかわかりませんが、
昨年までとは釣れるパターンが違います。
赤潮なのかヘドロが舞い上がっているのかわかりません。
けれど水の透明度は以前より悪い感じです。
水面下50センチぐらいのところを70センチクラスの魚が
泳いでいくのを何度か見ました。
魚がいないわけでなく活性が低いのでしょうか?
なんともいえません。
4月の始め以降、ひき味を楽しめる魚体と
遭遇していないのは事実であります。
竿の頭を真下に強引に引き込むぐらいの
バトルをしてみたいですね。
今度はいつ行けるのでしょう。
痛んだ糸の手入れとかしなければなりません。
次回の釣行を楽しみにしています。