![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/6e8d69c54712c35fb22cabe54bab8d6e.jpg)
ナスはこれぐらいの大きさです。
結構大きくなりました。
傷ひとつもなく美味しそうです。
プランターからの初収穫です。
トマトの朝晩の写真です。
ミニトマトも房をたくさんつけました。
黒いインシュロックを徐々に減らして、
園芸用の針金に置き換えています。
こちらの方が使いやすいかなと思っています。
今朝は4時おきです。
別に好きで起きたわけではなく、
結果的に目が覚めました。
お陰で朝から2時間ぐらいはこういうことをやっています。
朝食はスパゲッティのナポリタン、
美味しくいただけました。
まだ十分な結果が出ていないのが
しいたけの原木かな?
ずっと気にしています。
移植が遅かったイチゴですが、
成長が悪いので持ち上げたら、
ポッドの形のままの根の状態だったのが少し前のこと。
根を少し持ち上げるように土を入れ、
水を極力与えないようにしました。
陽当たりが悪いのは仕方ないですが、
水捌けが悪いため根が育たないというのが原因と思われた。
あとペーハーの関係かなと思う。
近所の方に教わったピートモスという土を混ぜてみた。
その時一株だけ根を持ち上げてみると、
何本か根が広がり始めていました。
ブチブチっと音がしたのは心なしか痛かったが、
それでも成長の跡が見られたことは嬉しかった。
イチゴは粒が適度に赤くなったら収穫している。
完熟させるとナメクジにやられてしまう。
庭には何種類かの鳥も来ることだし、
昆虫や動物の餌になる前に収穫しないといけない。
ワイルドストロベリーも完熟させるとなかなか美味しいものです。
実が小さくて種が大きく、
口に入れたら種が気になりますが、
これもご愛嬌です。
ナスもピーマンもキュウリもトマトもこれからです。
プランターの葉も適度に落としています。
そうすることで見た目もすっきりします。
未だ高さのでないキュウリですが、
鉢の周りをぐるっと一周させようと思っています。
今のところ実もつき始めているし、
無理に背を高くする必要もなさそうです。
プランターは過密状態となってしまいました。
日照時間4時間程度ですが、
一日あたり1.5リットルぐらいの水を必要としています。
毎日の成長が楽しみです。