最新の画像[もっと見る]
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
-
2016年6月26日のGS125 ~念願かなって淡路島ツーリング・後編~ 9年前
ここだけポツンと異空間のようで、ここに来る度に妙な感覚になります。
おそらくあれが原因でこうなったのかな?と思い当たることはあるのですが…
場所が特定される可能性があるので、内緒です( ̄ b ̄) シーッ
よろしければこちらの過去記事をご覧下さい。
2013年12月15日
http://blog.goo.ne.jp/bikephoto/e/d72ef4c554bccd3d543a903fea39ff17
実は前後ともLED化してるんですよ。
消灯しているとわかりませんが、改造前のウィンカーよりも視認性が格段に良くなっています。
突出しているところを無くすのと、微々たるものながら軽量化が図れるので、夫が加工しました。
オフを走るときにはやはり、かなりメリットがあるようですね。