
撮影:2013年12月
撮影者:妻
ツーリング先:-
湿子さんこと、現:TT250Rの仕様が少し変わりました。
どこか判りますか?
テールの方が判り易いかも。
これが…

こう。

前後ウィンカーのLED化です。
通販で何やら怪しい電子パーツを買っていたのはこれだったのか。
前も…

こんな感じ。

判り辛いですが、メーター・バイザーの外周に沿わせて設置してあります。
前ウィンカーはメーター・バイザー(ゼッケンプレート?)より、
ナックルガードの方が様になるのでは?と聞いたのですが。
転倒時にはナックルガードのダメージが大きいのでリスクが高いことと、
メンテナンス時にはメーター・バイザーよりもナックルガードを外すことが多いので、
作業がかなり面倒くさくなるとのこと。
なるほど、言われるまで気が付かなかった。
改めて見ると、ちょっとした変化でも
随分すっきりした印象になりますね。
基本はノーマルで乗る夫にしては珍しいカスタムです。

にほんブログ村

すごく出っ張ってる為私のすごく重要な器官に当たるので…
前の方は私も似たようなこと考えたのですが
GSの場合カウルにウィンカー通す部分開いてるので難しいんですよねぇ
しかしこれ、ちゃんと30cmの間隔取れてますか?
取れてないと整備不良になっちゃいます
後ろは15cmなので簡単でいいのですが
この角度のLEDウィンカーなら今の新車にもありそうなデザインかも・・・?
重要な器官に当たる…それはかなり由々しき問題ですね。
妻はあのカクカクした感じが好きなのですが、確かにものすごく出っ張ってると思います(笑)。
湿子のメーターバイザーは最大幅が30cmを超えているので大丈夫ですよー^^
高い位置に付けた方が視認性が良いと思って/□\状につりつけたらしいのですが、
ハザードにするとモロに(´・ω・`)ショボーン状態…
LEDウィンカーにすると、20年前のオフ車も妙に未来っぽく、カッコ良くなるのが不思議です。