2014年11月9日のGS125

2014年11月09日 | GS125


撮影:2014年9月

撮影者:妻

ツーリング先:豊能郡(大阪府)





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




年に2~3回は訪れている、長谷の棚田
ここに土砂くんで来るときは大抵、夫の運転です。
ところで土砂くん、何だか何時もと違うような…?




『…で?何時になったらカウル直るん?』




…そうなんですよねえ。
とりあえず外して、盛ってあったパテを剥がしたところで、さて…と言った感じ。
塗装も然ることながら、ラインステッカー部分の剥げをどうしたものか。
ここは潔く新調すべきなのかもしれません。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




何を隠そう、今年は全然土砂くんに乗っていない妻。
今ではすっかり、通勤鈍足号になってしまっている土砂くん。




このところ凄く乗りにくいなー。
妙にグラつくなー。やたらとギャップ拾うなー。
必要以上にコーナーで倒れこむなー。




全然乗ってないから下手なだけかなー。
でもタイヤの圧が下がってるような気もするなー。




…などと暢気に構えていて、夫に見てもらったところ。




『トライアル車両並みにタイヤの空気圧下がっとる!良く転倒せんかったなぁ』




と、驚き&呆れながら言われてしまいました。




ビビリミッター発動しまくりで本当に良かった…
少しでも異変を感じたら夫に即報告するようにしよう…






にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっぱらい)
2014-11-10 06:46:55
タイヤの空気圧は忘れがちですね パンクすると遅刻しちゃいます 雨の日もバイク通勤ですか
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-11-10 20:01:21
わはは、夏から秋・冬への以降時は
特に空気圧が減りがちですから気をつけないと
いけないですね。ご無事でなにより。

長谷の棚田、私も大好きです。
日本って最高!って思えますよね。
次に棚田が映えるときは雪景色ですが、
土砂くんは雪道を突進できるか???(^^;
返信する
ウチは (まっくす)
2014-11-11 20:05:26
けっこうめんどくさがりです。
空気圧ピッタリ適正にするとちょっと忘れてるうちにすぐ低くなっているので、空気入れるときはいつも2割増しくらいで入れてます。

・・・なんとなく燃費よさそうだし(笑)
返信する
Unknown (よっぱらい)
2014-11-15 16:33:43
11月15日お昼に道の駅 あららぎの里でお会いしたのですが食事中でお声をかけれませんでした またどこかでお会いしたら少しお話出来ればと思っております 緑のトライアンフより
返信する
よっぱらいさまへ ()
2014-11-30 21:11:10
何と!こちらのブログにも書き込んでいて下さったんですね!
ありがとうございます~。
11/15のあらぎの里でのニアミス…凄く残念です(涙)。
食欲に任せた結果がすれ違いとは…次にお会いしたときには、ぜひお話しましょう!


気が付けば空気が抜けているなんて、こまめに乗らないとこんなところで弊害が出てくるんですね。
妻は気が向いたときだけ駅まで乗っていくくらいですが、夫は雨が降ろうが雪が降ろうが365日バイク通勤をしています。
…と言うより、夫がバイクに全く乗らない日と言うのを、結婚してから一度も見たことがありません(((( ;゜д゜))
返信する
かめはめはさまへ ()
2014-11-30 21:28:23
給油のときに空気圧を見るのが基本だとは思うのですが、今年は全然給油の機会が無くて、気が付けばえらいことになっておりました(;´д`)ゞ
ホント、事故する前で良かったです…

長谷の棚田、やっぱりかめはめはさんもお好きでしたか~。
この辺りに住んでいるバイク乗りにとって、長谷の棚田は気軽に行ける近くの秘境(?)ですもんね(´∀`)
年に何度か行っていますが、そう言えば雪の季節には行ったことが無いような…
土砂くん…は流石に厳しいので、行くならやはり湿子さんでしょうか。
返信する
まっくすさまへ ()
2014-11-30 21:42:16
我が家は夫は(バイク限定で)かなりマメな性格なのですで、「異変を感じたらすぐ言いなよー」とは言われていたのですが…
本当に空気圧が下がっているのか、ただ単に運転がヘタなだけなのかをはかりかねていたら、トライアル車両級になっていたと言う、実にお間抜け&危険な状態でした(;´へ`A

オンロードの土砂くんなら、まっくす家を見習って2割増でも良いような気がしますね。
GS125に有るまじき燃費の悪さも少しは改良するかも…やってみようかな2割増…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。