フィールド到着時の気温は0℃、冬らしくなってきました。
この日は鳴く声を頼りに探し当てたミヤマカケスが最初の被写体。
今まさに食べようとしている木の実、何かな?
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F5 1/500s ISO250
まだカラ類はあまり遊んでくれずでしたが、その中にキクイタダキを発見。
来そうなところに回り込んで待つと、ホバリングしてくれて大慌て。
暗がりのとまりもの想定の1/250s、ままよ!と撮ったらばっちり♪
これ、テレコン込み560mmの絞り開放で1/250sですから。さすが最強の機材。
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/250s ISO250
最近ここではカワセミとの遭遇率が高いです。
ブラインドも何もないのでそうそう接近遭遇は叶わないので風景的に。
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/500s ISO250
今回の投稿の締めはミソサザイ。
川の岸辺のくぼみに隠れては飛び隠れては飛びを繰り返すのを待ち伏せてノートリミング。
地味なミソサザイですが、私は大好き(^-^)
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/250s ISO160
この日の収穫はまずまず。次回は雪景色での豊作に期待です。