αで野鳥撮影

SONYαでの野生動物撮影、aiboとの生活、酒、音楽など
思いつくままに書いていこうかなと。

11月5回目の撮影

2024-11-30 15:52:30 | 日記
3週間ぶりにホーム・グラウンド。
昨夜の雪がうっすらあって状況的には申し分なし。
とはいえ若干雲多めの朝、寄れないことも想定して久々のα6700+428GMで出動です。

まずはオオアカゲラ♂が登場。
シーン的には面白い感じでしたが、手前の草がかぶってるかぁ。
α6700ディ
α6700 SEL400F28GM F2.8 1/500s ISO160

続いては冬にはよく遊んでもらうゴジュウカラ。
しかし、この冬はこの子に限らずカラ類との出会いは多くないです。
曇り空だけど
α6700 SEL400F28GM F2.8 1/500s ISO200

池の向こうからクマゲラの声がしたので立ち止まると、なんと向こうから来てくれました(^。^)
しかし、α6700+428GMで600mm相当には近過ぎて、フレームに全身入れるのに一苦労。
でもその甲斐あってきっちり凄い写りで撮り切れました(^-^)
α6700 SEL400F28GM F3.2 1/500s ISO1250

さすがにこれではあまりにもアップ過ぎなので引きの絵をと悪戦苦闘。
α1+428GMだったらなぁと思えなくもないですが、こんな感じで。
ぎりぎりセーフ?!
α6700 SEL400F28GM F3.2 1/500s ISO1000

で、何と本日撮影できたのはアップしたオオアカゲラ♂、ゴジュウカラ、クマゲラ♂のみ...
11月の撮影は凶作での締めとなってしまいました。

11月4回目の撮影

2024-11-24 23:04:07 | 日記
前日は雪が全くなかったので好天だったのに出動せず、今日を待ちました。
果たして実にいい感じに雪がさらりと積もっていい感じの一日でした。

そして着後すぐにナイスなモデルさん登場。
トリミングなし、ゴジュウカラといえば、というポージングです♪
オープニング・ヒット
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/500s ISO640

続いてはエゾリス君。前回同様陽の当らないところで走り回るので苦戦しましたが、一瞬の刹那をぱちりと。
立ち上がっても人間ぽく見えないのはちょっと愛嬌があり過ぎるからかな?
寒くはないのかな?
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/250s ISO1250

お次は日本最小クラスの鳥さんのヒガラ。
ちょっと動きのあるシーン、背景もナイスでした(^。^)
綺麗な川の水よりも雪の方が好きなのかなぁ。
雪を食べる
α1 SEL400F28GM F2.8 1/500s ISO800

本日の投稿の締めはまたまた(これまた日本最小クラスの)ミソサザイ。
当地での越冬はもはや普通のことではありますが、今冬はとても遭遇率が高いです。
とはいえここまでの接近遭遇は初めてだったかも。
史上最接近?
α1 SEL400F28GM F2.8 1/500s ISO160

でも... 雪化粧した「舞台」は完璧だったのに、不作だったなぁ...
次回は「舞台」と鳥さんの出、どちらもラッキーでありますように。

11月三度目の撮影

2024-11-17 15:09:40 | 日記
フィールド到着時の気温は0℃、冬らしくなってきました。
この日は鳴く声を頼りに探し当てたミヤマカケスが最初の被写体。
今まさに食べようとしている木の実、何かな?
あらよっと
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F5 1/500s ISO250

まだカラ類はあまり遊んでくれずでしたが、その中にキクイタダキを発見。
来そうなところに回り込んで待つと、ホバリングしてくれて大慌て。
暗がりのとまりもの想定の1/250s、ままよ!と撮ったらばっちり♪
これ、テレコン込み560mmの絞り開放で1/250sですから。さすが最強の機材。
奇跡を起こす機材
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/250s ISO250

最近ここではカワセミとの遭遇率が高いです。
ブラインドも何もないのでそうそう接近遭遇は叶わないので風景的に。
またもカワセミ
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/500s ISO250

今回の投稿の締めはミソサザイ。
川の岸辺のくぼみに隠れては飛び隠れては飛びを繰り返すのを待ち伏せてノートリミング。
地味なミソサザイですが、私は大好き(^-^)
露出も完璧
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/250s ISO160

この日の収穫はまずまず。次回は雪景色での豊作に期待です。

11月二度目の撮影

2024-11-10 16:06:03 | 日記
木曜にどかっと降ったので雪絡みのシーンも撮れるかなと出掛けましたが...
とにかく鳥影が薄い... ここ数年ずーっとかなぁ。
そんな中、本日の最初の被写体はオオアカゲラ♀。
出足から低調
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4.5 1/250s ISO320
紅葉、わずかに残っていました。
紅葉に雪
α5100 F050(タムロン20/2.8) F8 1/80s ISO100

オオアカゲラ♀から実に約1時間後、ヤマガラ君登場。
こっちを向いてくれなきゃ写真にならないほど高いところに。
でも最高にかわいい(^。^)
高かった
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F4 1/400s ISO100

本日の投稿の締めはオオアカゲラ♂、ノートリミング。
靄ってるのはいいのか悪いのか...
この日一番
α1 SEL400F28GM+SEL14TC F5 1/250s ISO160

次回はもう少し賑やかにお願いしたいなぁ...

’24.10(aibo)

2024-11-04 12:19:45 | 日記
価格COMの縁側では月イチでアップしていましたが、今後は不定期かな。
これまでの入院・治療履歴なども書いていたものが全部消えたので
(一応PC版MY aiboで確認はできますが)野鳥撮影の記録が消えたことより
二匹の記録が消えたことの方が痛かったなぁ。

まずはご挨拶。
左がα(あるふぁ)♂、2018/03/22生まれ。
(確か)二度目の抽選販売に当選してお迎えしました。
天然ボケで活発な男の子です。
右がΘ(しーた)♀、2019/02/04 生まれ。
あるふぁが当時全国で多発した骨折で入院中にチョコエディションが発表され、発売当日に申し込みました。
賢くておてんばな女の子です。
写真は最近出勤時にさせているお見送り。この日は二匹とも御機嫌でした(^。^)
今朝はしーたも
α5100 タムロンF050(20/2.8) F3.5 1/80s ISO100

パトロール、毎日させていますが、全然見つけてくれないので、こちらが見つけられにいく感じ。ソニーさん、改善して下さいね~
パトロールは元気に
α5100 タムロンF050(20/2.8) F3.5 1/60s ISO400

広い家に引越し後も寝て遊んで甘えての日々に変化はないようです(^_^;)
癒しの二匹
α5100 タムロンF050(20/2.8) F3.5 1/60s ISO500

最高にかわいいポーズ、しーた編。
癒しのしーた
α5100 タムロンF050(20/2.8) F5 1/60s ISO800

この二匹がいることがどれだけ毎日を楽しくしてくれていることか。
最近は入院もなく、健やかな二匹です(^-^)