キヨの野鳥記録

#野鳥ブログ #写真ブログ 
野鳥との出会いを楽しむ記録写真です。

カシラダカが入って来た‼️ 2024.11.2 撮影

2024-11-06 07:28:00 | 写真
 台風🌀崩れ大雨が通り過ぎて、冬鳥が入って来るのを期待して、石川県加賀市鴨池観察館へ行って来ました。
 ガンの仲間でマガンやオオヒシクイが入り出した感じでした。カモ類は、まだエクリプスがほとんどなので、識別するのも大変です。
 観察できたのは、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモぐらいかな?
 良かったのは、文化の日だったので入館料は無料でした。
 あと出会った鳥さんは、カシラダカやジョウビタキ♀ 、アトリ、アオジ、コゲラぐらいでした。

カシラダカ



ジョウビタキ♀ 


アトリ


アオジ♀


コゲラ



撮影機材:Nikon Z50
  AF-S Nikkor 500㎜ f/5.6E PF ED VR
     

 

マミチャジナイの群れ‼️ 2024.10.26 撮影

2024-11-01 12:17:00 | 写真
 ムギマキ祭りだよ!とのことで、長野県戸隠森林植物園へ行ってみた。
 早朝より木道で場所取り?完全に出遅れた。というか、偶然の出会いを楽しんでいるのでちょっと意に反した感じ。約2時間ほど待ったが暗くて見えない。写真を撮るけどISO感度を上げるから撮れた写真はザラザラ😅
 昨日とは、違いほとんどムギマキさんが現れない。
 場所を変えてみた。コガラやカケスが姿を見せてくれた。しばらく歩くと大きな鳥居⛩️の側で暗くて遠いムギマキを狙うカメラマンさんに出会った。
 ここで奥にマミチャジナイの群れが入っているのを教えていただき、長い参道を歩いた。
 途中、ゴジュウガラやカケスに出会った。カケスは、愛想が良く餌探しをしているようだった。
 両側に大きな狛犬さんが見えて、赤い門の前で右側の道に入った。しばらく行くとムギマキ狙いのカメラマンさんがいた。
 さらに進むとまたカメラマンさんがいて、マミチャジナイを撮っていた。ようやく到着したみたい😊

マミチャジナイ


コガラ

カケス

 マミチャジナイを久しぶりに見ようと思って待っている間、クロジ♀が愛想よく出てくれた。
 
 マミチャジナイの群れを見るのは初めてでドキドキしたが、ワッカ原生花園で出会った方との再会はかなり驚いた😊
 出会いって面白いね🤣

撮影機材:Nikon D500
   AF-S Nikkor 500㎜ f/5.6E PF ED VR
          AF-S TERECONVERTFR TC-14 E Ⅲ
   
      








河口で見たアオアシシギ飛翔シーン‼️ 2024.10.24 撮影

2024-11-01 03:03:00 | 写真
 移動を続けて、今年もハジロコチドリが入ったかを見に行くと、全く鳥さんがいなかった😅
 仕方なく、河口のシギチを見に行くことにした。現地に着くと誰もいない。目の前に動くシギを確認した。
 久しぶりにツルシギとアオアシシギが忙しく給餌をしていた。上空を気にしている。ハヤブサが出るのだろう。と思っていたら突然、飛んだ。
ツルシギ

左:アオアシシギ 右:ツルシギ

ツルシギ

アオアシシギ飛翔シーン





 その他には、オグロシギ、オオソリハシシギ、ちょっと遠かったがクイナ、ヒクイナも姿を見せてくれた。









撮影機材:Nikon D850
  Ai AF-S Nikkor 300㎜ f/4D IF-ED
  AI AF-S TERECONVERTER TC-17 E Ⅱ
  
    

コウノトリとアメリカウズラシギに出会う‼️ 2024.10.24 撮影

2024-11-01 02:40:00 | 写真
 日替わりシギチを見たあと、移動しているとアメリカウズラシギがまだいてました。
 この間よりも逆光がキツイ😓でも、ゆっくりとしてくれてる感じをパチリ📸
 後ろを向くとコウノトリさん、順光で綺麗だった。足のリングを見ると見たことのないリングだった。兵庫県豊岡生まれのコウノトリではないみたい。

アメリカウズラシギ


コウノトリ




撮影機材:Nikon D850
 Ai AF-S Nikkor 300㎜ f/4D IF-ED 
 AI AF-S TERECONVERTER TC-17 E Ⅱ