レギュラーティーから70台を目指す主婦ゴルファー、攻め方やコース内練習場を紹介

上達の為にゴルフ場別の攻め方とゴルフ場内にある練習場設備を紹介。手首複雑骨折の闘病日記を同じ怪我をされた方の為に

飛鳥カンツリー倶楽部のお役立ち情報

2025-01-28 19:40:00 | ゴルフ場別、ラウンドお役立ち情報
ここは、ビジターのラウンドは基本メンバー紹介のみです。


練習場はドライバー打てます。



ドライビングレンジの横の小屋でボールをもらいます。小屋に人がいるので、サインでOK↓

パッティンググリーン2面↓9.5フィートぐらい




噴水が見える階段を降りると↓アプローチ練習場とバンカー練習場があります



バンカー練習場は1人しか練習出来ない↓

アプローチ練習場も小さい↓







女子ロッカー↓






女子浴室↓










女子トイレ↓






ショップはたいしたものは無くて、忘れ物を買う程度です↓


ここは砲台グリーンにブラインドで見えないホールも多く、カートにコース地図も無いので、コースレイアウトが、全くわかりません。キャディーさんにひたすら聞くしかわかりません。見えないバンカーなども沢山あり、ピンの位置も、紙に書かれたものを頼りにするしか無い💦 
基本受けグリーンで、奥につけるのは厳禁です。奥からは早い。砲台でグリーンの端に乗っても転がって落ちます。
女子ティーと白ティーの差があまり無いところが多いです。まあ、初めての人は、難しいので、いつものプラス5〜10になると思います。





距離はあまり無いのですが、
○アップダウンが強烈で、距離感が難しいです。
凄い打ち上げだと、グリーンに着弾しても、止まらないので、グリーンの奥に行く事が多い。
○レディースティーと白ティーの差はあまり無いところが多いです。ロングホールは離れた所にレディースティーがあります。
○グリーンは殆ど砲台
○ブラインドホールが多く、バンカーの位置もわからない
○カートにコース地図が無く、距離も出ない
○コースに距離表示の杭も無い
○グリーン面が見えないので、ピンの位置もわからないので、キャディーさんに聞く

ビジターにはコースレイアウトがわかりにくく、メンバーの為のコースって感じがします。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿