タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

キモっ

2011-06-09 | 映画
ブラック・スワン - goo 映画

バレエは好きで(実は教室に通っていたこともある ( ̄。 ̄)~゜ーどえらい遠い昔)
いろんな理由で見るだけになってしまった。
ローザンヌ国際コンクールも楽しい(あの女史の辛らつなコメントね)


ロバート・アルトマンの「バレエ・カンパニー (2003)」も意気込んで行った、
びっくりなつまらなさだった、これもいい勝負。
バレエそのものが幻想的で、そのダンサーたちは英才教育を施され、どっか浮世離れしてるから、
あんまりドラマができないのかもよ。
「赤い靴」も悲劇ファンタジーだもんね。


以下ネタばれあり、進入注意







かつて若手NO、1だと思っていたウィノナ・ライダー(いろんなことがあったらしいけど)痛々しい役柄でした。


ダレだ今年一番の傑作って雑誌に書いてたやつは、フジTV 朝の番組のアナウンサーK井じゃなかっただろうか。
(◎`ε´◎)ブゥーー!ー

以前も「ラブリーボーン」を誉めてたなあ、
あいつが誉めるものにロクなのがない、どーいう感覚してんだ。
何度も騙される自分だ、悪いのは、確かに。



ずっとバレエ一筋。
母の夢でもあったプリマの座を獲得したことでテンぱってしまって・・・・・・
主役を獲得できても、晩年はだいたい不幸
ダンサーたち職場環境やダンサーのメンタル管理が悪過ぎないか?

って筋でいいかと、

「錯乱?」
「人が壊れるまでのプロセス」

こんな救いのない気持ち悪いストーリーで何がいいたい?
日本の漫画家、岡崎京子だったらもっと凝縮して深層心理も描けて上手にまとめてるよ。




ニンゲンらしいこともさせないとダメだぞ、ママ。
教育的指導映画ってことか。

マジメな人はいつか切れるぞ、ってことならマジメな奴はダメかというとそうじゃないでしょう。
マジメな人がマジメに続けて、一番になれない世界ってことか・・・


原作となった日本のアニメ(漫画?)今敏監督「パーフェクトブルー」をレンタルしてこようかと思ったけど、男の子向けの劇画?アニメ映画はちょっと苦手なんだな。


今夜の「タイムスクープハンター」
うわなり(後妻)打ち
いやあおもしろかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山崎をロックで | トップ | 向井 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事