タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

原作はどこだ

2023-04-18 | ビデオ 邦画
ドライブ・マイ・カー

村上春樹の本はほとんど読んでいるけれど、熱狂的信者じゃない。
ただ、どの本も必ずするする読める、読了感を味わえるためだと思う。

映画化される、賞を取った・・・と聞いて
ん?
まあ、落ち着いたらレンタルで、と思っていた。

ストーリーは記憶にぼんやりある、込み入った話じゃない、でもそれを3時間弱の映画にすると・・・
映画館ではとても無理だ。
寝落ち、集中力が欠けても巻き戻しができない。

本で記憶にあった「運転手の女性はぶすい部類・・・薄っぺらな演技しかやれない役者」
という2か所で、配役は誰だろう、だけが感心があった。


勇気あるなあと思ったのは岡田将生だ。
けっこうイケメンで人気も高いのに。

三浦透子はなんてぴったりなんだろう。感心してしまった。


でだ、映画は女性ドライバー三浦がでてきてから俄然おもしろい。
彼女の仏頂面が好きなんだなと。

夫婦の秘密とか、ロシア演劇とかあまり興味がないし、どーでもいいと思って見ていたけど、
これが驚くことに、終わりに至るになんだかじわじわ気持ちを侵食されていたみたいだ。
泣いてしまった。

妻や母を亡くした喪失感、そのことを悲しいと感じるココロを取り戻すのに、老を費やさねばならないことはあることかもしれない。

監督は腕があるんだなあ。
脚本の良さかな。

釜山は大好きな街で二度しか行ったことないけど(反日感もあまり感じたことがない)また行きたいと思ってる内にコロナになった。

ラストのメガマートの場面も彼女の悲しみが救われたんだなと安堵する(合成?デジタル処理?)
海岸端の通りはバスで通った記憶にある道だ。


でだ、私はこれを見終えてから、もう2日も原作の単行本を探している。
絶対買ったはずだヤフオクで(-_-;)

十二滝町 ハルキファンならお馴染みの町名だ
上十二滝町 最初からこっちの町名にしとけば余計な騒動もなかったのになと思う。
最初に発表した町名は、何か思入れのある町だったのかな。


Drive My Car
Drive My Car (2021 film logo - en & ja, dark-on-light).svg

監督 濱口竜介
脚本 濱口竜介
大江崇允
原作 村上春樹「ドライブ・マイ・カー」など
(『女のいない男たち』 文藝春秋刊収録)
製作 中西一雄
山本晃久

出演者
西島秀俊
三浦透子
霧島れいか
岡田将生

製作会社 『ドライブ・マイ・カー』製作委員会
配給 ビターズ・エンド
公開 日本の旗 2021年8月20日
上映時間 179分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと考えさせられてしまった | トップ | 津波は世界語 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビデオ 邦画」カテゴリの最新記事