ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
あー終わっちゃった。
で、気づいた。これレンタルして見たなあ・・つうことは前作も見てるはずかあ・・・
なんだか見覚えあるシーンがいくつかあったけど、映画予告かな~なんて思ていた。
いや、こりゃ見たなあ。
最後のシーンで確信できた(笑
この↑画像、ね、もうサスペンスでしょう。ファンタジーの色合いじゃないもの。
ファンタジーは終わった、彼らは冒険とサスペンスの旅へ、
なんてコピーを思い浮かべちゃったわ。
半端ない恐怖は「あの人」が連れてるアナコンダだけじゃない。
前にも書いた気がする(と思ったけど、どうも見つからない)、
学校内でこれほど多くの犠牲者が出るような惨事・・・なんともはや、
これは戦争ですわ。
大事なお子様を預ける先じゃないなあ。
でも19年後、同じシーンが、あ、ドラコもお父さんに(笑
今回はネビルとルーナ(この作品で唯一のハリウッド系?)の比重が大ですね。
ウィキで原作と映画の相違があったけれど、
そうそこが大事なことで、いい映画にするためには映画的な加工は必要。
あー終わっちゃった。
で、気づいた。これレンタルして見たなあ・・つうことは前作も見てるはずかあ・・・
なんだか見覚えあるシーンがいくつかあったけど、映画予告かな~なんて思ていた。
いや、こりゃ見たなあ。
最後のシーンで確信できた(笑
この↑画像、ね、もうサスペンスでしょう。ファンタジーの色合いじゃないもの。
ファンタジーは終わった、彼らは冒険とサスペンスの旅へ、
なんてコピーを思い浮かべちゃったわ。
半端ない恐怖は「あの人」が連れてるアナコンダだけじゃない。
前にも書いた気がする(と思ったけど、どうも見つからない)、
学校内でこれほど多くの犠牲者が出るような惨事・・・なんともはや、
これは戦争ですわ。
大事なお子様を預ける先じゃないなあ。
でも19年後、同じシーンが、あ、ドラコもお父さんに(笑
今回はネビルとルーナ(この作品で唯一のハリウッド系?)の比重が大ですね。
ウィキで原作と映画の相違があったけれど、
そうそこが大事なことで、いい映画にするためには映画的な加工は必要。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます