皆さんお待たせ致しました!









頂きモノの特大さつき盆栽の植え替えの模様です。
どうぞ!
----------------------------------
◯作業 2月16日
◯実技 岳城
こちらが今回植え替えするさつきの盆栽である。
この盆栽は私の知り合いの方から頂いた特大盆栽である。


早速鉢から取り出していこう。
…と思ったのだが鉢から中々抜け出せず。
多分根が詰まっているのだろう。
勿体ないのだが鉢をハンマーで壊すことにした。
鉢を壊し終え、こちらがその根の様子である。

想像どうり根がギッシリと詰まっていた。
この根をノコギリで切り処理していく。
こちらが処理をし終えたものだ。
随分スッキリした。

ちょっと時間があったので腐っていた木の幹の所をシャリにしてみた。
我ながらいい出来栄えだ。


最後の仕上げだ。
植木鉢に鉢底ネットを敷き排水の為の粒の大きい赤玉土を入れ、そこに木本体を置きステンレス製の針金でガッチリと固定。


そして用土(赤玉土と鹿沼土を混ぜたもの)を流し込み棒で突いて奥まですき込んでいく。
無事完成!

いかがだっただろうか。
最初は持ち上げるのがやっとだったのだがそれが嘘のように少し軽くなったのが感じられた。
本来真冬の植え替えは危険だが、私の場合温室があるので冬の管理は大丈夫だ。
また、夏と同じく冬場も土の乾きが早い。空気が乾燥し空っ風が吹くためで土の乾きが早くなるのである!!
皆様も冬の盆栽管理を気をつけて頂き、作業のご健闘をお祈りする。
----------------------------
皆さんいかがでしたでしょうか、是非皆さんも冬の盆栽管理を気をつけておこなって下さいね。
それでは皆さんこの記事を読んで頂きありがとうございました!
次回もお楽しみに!!