最新の画像[もっと見る]
-
意味が分からなくてちょっと怖いような気もする話 4ヶ月前
-
意味が分からなくてちょっと怖いような気もする話 4ヶ月前
-
意味が分からなくてちょっと怖いような気もする話 4ヶ月前
-
憧れが強すぎる人生 4ヶ月前
-
某巨大権力から睨まれたら大変なので、実名は伏せ、目線もつけてみました 5ヶ月前
-
某巨大権力から睨まれたら大変なので、実名は伏せ、目線もつけてみました 5ヶ月前
-
某巨大権力から睨まれたら大変なので、実名は伏せ、目線もつけてみました 5ヶ月前
-
某巨大権力から睨まれたら大変なので、実名は伏せ、目線もつけてみました 5ヶ月前
-
RIP 5ヶ月前
-
自分で驚いたんですよ… 5ヶ月前
ミュージカルは、ロングセラーというイメージがありますが
どちらも拝見した事が無いんですが、ぺ様のイラストにある台詞は、思わず口ずさんでしまいます。
当時は父の仕事の関係で毎月歌舞伎座のチケットをもらってたので、
歌舞伎やら、田村正和さんの乾いて候やら、よく観に行ってたのです。
TVでアニーのオーディション風景をやってたので、子役とその母たちのバトルとか
でかいワンちゃん(本物のイングリッシュシープドッグさん)とアニーとの訓練とかを
観てたので、純粋な気持ちでミュージカルを観れませんでしたが、
素晴らしくてよかったです。
ぺさんとお芝居観に行きたいなぁ・・・
舞台でもアニーはほかの子どもたちと歌い踊り、走り叫び、
ボロボロな服になりながら坊主あたまのおじさんとなんやかんやで・・・ハッピーエンド
♪Tomorrow, tomorrow, I love you tomorrow・・・
中盤までどうも主役の彼女に違和感を感じていましたが、
おしゃれして出かけるわよ~、的な展開になり初めて
あの赤いワンピースにアフロヘア状の彼女が
華々しく登場した時にやっと合点がいきました。
確かにそれまでの彼女はぼっさぼさのボブ。
ポスターで見慣れたあのヘアスタイルは
渾身のドレスアップの賜物だったのですね。
と、ここで幼稚園児だった息子が
「あの子、なんであんな髪の毛にされちゃったの?」
と気の毒そうに小声で聞いてきましたが、
大丈夫、本人は上機嫌だから。多分気に入ってるのよ。
ほら喜んで歌って踊って大はしゃぎじゃないのと答えると、
非常に複雑な表情で舞台を見つめておりました。
お姉さん、そのアフロ、ホントに良いの?と
心の中で問うていたのかも知れません。
舞台は見た事がないのでわかりませんが
時間的にはそんなに変わらないですよね。
あの曲、あのもの凄い憶えやすさ!さすがヒット作!
いろいろやるなあ、平井さん。
歌舞伎座は入ったことがないので憧れます。
新しくなってますしね。
オーディション風景は、同じくテレビで観た事がありますが
えっと、まあ、あんまり、なんというか
あれを見せる事で観客動員につながるんだろうかという
素朴な疑問がですね、わくですね。
80年代映画版は、前半もくるくるぱーまはかかっていますが
孤児院時代はぼっさぼさです。(←映像再確認しちゃいました)
ほおおおおお。
イメージとして頭に浮かぶのは
キレイなふわふわアフロ的ヘアと赤いドレスですもんね。
幼稚園児だった息子さんがかわいいです( *´艸`)
子ども心に「その髪型は…」と思ったんでしょうねえ。
そしてアニーを気遣った、と。う~ん。やさしい。かわいい。