
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年明け早々、うずらちゃん、避妊手術を行いました。1歳3ヶ月で。
半年間悩みに悩んで、いろいろ勉強して、決意をし、1月7日に。
手術前に、血液検査とレントゲンを撮ったんだけど、ちょっと脱水ぎみで、心臓が少し小さくなってると。
まあでも、緊張のためか、直接手術にはあまり影響しないだろうということで、やることに。
麻酔のリスクの話と、誓約書にサインをする瞬間が、一番つらかったですね・・・
でもがんばるのはうずらちゃんだから、飼い主はしっかりしないと。
予定よりも早くに手術が終わったようで、電話で無事の報告を聞いたときは安堵感で腰がぬけそうに!
その日に会いに来てよいとのことで、息子と会いに行ったら、目ぱっちりキョロキョロしてて、思ったより元気。
小さな手にいっちょまえに点滴をしていました。
経過が良ければ、翌日退院だったのですが、まだ食欲もなく、うんちも我慢しちゃってて出てない、ということで、もう一泊。
そして、翌々日に、あずけていたペレットを完食したらしく(3日分も入れてたのに!)無事退院しました!
もう一安心!と思いきや、しばらく薬の投与と、エリザベスカラー生活です・・・
これがなかなか大変で・・・
大好きな毛繕いができない、食糞ができなくて体が汚れてしまう、かなり、ストレスがたまる感じ。
介護じゃないけど、飼い主の手助けが必要です。
盲腸便が出る瞬間を目撃したら、すぐにスプーンですくって食べさせる。
いつもよりブラッシングを念入りにしてやる。
薬もまずいらしく、ペレットにまぜたら、ペレットまで食べなくなってしまい、試行錯誤して、今はバナナにまぜると気づかずに食べてくれるようになりました。
ある時、傷口を見たら、なんか血がにじみ出てるようなあとがあって、こりゃ大変!と病院に行ったら、消毒液のあとでした!イソジンのような。
あと約一週間で抜糸です。
できるだけ、うずらちゃんがリラックスできるように、見守って行きたいと思います。
病院によって、処置の仕方はさまざまだとは思うけど、うさぎ専門の信頼できる病院なので、すべてゆだねて言う事を聞くつもりです。
今年もよろしくお願いします。
年明け早々、うずらちゃん、避妊手術を行いました。1歳3ヶ月で。
半年間悩みに悩んで、いろいろ勉強して、決意をし、1月7日に。
手術前に、血液検査とレントゲンを撮ったんだけど、ちょっと脱水ぎみで、心臓が少し小さくなってると。
まあでも、緊張のためか、直接手術にはあまり影響しないだろうということで、やることに。
麻酔のリスクの話と、誓約書にサインをする瞬間が、一番つらかったですね・・・
でもがんばるのはうずらちゃんだから、飼い主はしっかりしないと。
予定よりも早くに手術が終わったようで、電話で無事の報告を聞いたときは安堵感で腰がぬけそうに!
その日に会いに来てよいとのことで、息子と会いに行ったら、目ぱっちりキョロキョロしてて、思ったより元気。
小さな手にいっちょまえに点滴をしていました。
経過が良ければ、翌日退院だったのですが、まだ食欲もなく、うんちも我慢しちゃってて出てない、ということで、もう一泊。
そして、翌々日に、あずけていたペレットを完食したらしく(3日分も入れてたのに!)無事退院しました!
もう一安心!と思いきや、しばらく薬の投与と、エリザベスカラー生活です・・・
これがなかなか大変で・・・
大好きな毛繕いができない、食糞ができなくて体が汚れてしまう、かなり、ストレスがたまる感じ。
介護じゃないけど、飼い主の手助けが必要です。
盲腸便が出る瞬間を目撃したら、すぐにスプーンですくって食べさせる。
いつもよりブラッシングを念入りにしてやる。
薬もまずいらしく、ペレットにまぜたら、ペレットまで食べなくなってしまい、試行錯誤して、今はバナナにまぜると気づかずに食べてくれるようになりました。
ある時、傷口を見たら、なんか血がにじみ出てるようなあとがあって、こりゃ大変!と病院に行ったら、消毒液のあとでした!イソジンのような。
あと約一週間で抜糸です。
できるだけ、うずらちゃんがリラックスできるように、見守って行きたいと思います。
病院によって、処置の仕方はさまざまだとは思うけど、うさぎ専門の信頼できる病院なので、すべてゆだねて言う事を聞くつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます