アニマルプロテクションで参加を募集していました、神奈川県
動物保護センターの見学会に参加しました。
私は神奈川県に住んでいます。
自分の県の保護センターに行ったことがありません。
最近は、神奈川県の殺処分ゼロが大きく報道されています。
新聞やネットの情報は目にしますが、
現場は、本当は、どうなんだろうと思っていました。

どっかいくの?いってらっしゃい。
見学会は、アニプロの代表のお話からはじまり
そのあと施設見学です。
手術室。今は倉庫。

ネコの部屋。
元解剖室なので、照明がそれっぽい。


ネコの多頭飼育崩壊は、今年度は3回。

ネコ部屋から外にでると、
訓練犬舎。
ここには、以前は殺処分後の焼却のエントツが
あったそうです。
もう使わないから取り壊して今は何もありません。

こちらは、譲渡対象の犬やデモ犬(オスワリとか披露する)が
います。

職員さん達が、家庭犬として渡せるように
散歩や人慣れなどを教えて譲渡対象になっている犬です。

健康チェックや不妊去勢手術後に譲渡会へ出ます。
第3金曜日に行われます。

リード、けっこう使いこんでますね。
これ現役なのかな?

案内してくれた職員の方が、お話がうまくて
きさくに質問にも答えてくれます。
移動して、保護犬舎へ。
譲渡対象になる前、飼主さんのお迎えを待つ子達。


ここは、以前は壁が一日ごとに横に
動いて、7日目にガス室におくられる部屋。
今は壁が動くことはなく、
部屋割も「気の合う同士」、だそうです。

殺処分はゼロでも、保護センターに犬や猫がいない、というわけでは
ありません。
常時60匹程度はいるそうです。
神奈川県では、生まれながらの野良犬というのはほぼいないそうです。
たとえ山の中の捕獲でも、元は飼い犬。
迷い込んだか、山におきざりにされたか。
首輪をしているこもしていないこもいます。
次回へ続きます。