毎年誕生日だのクリスマスだの何かにつけて高額品を買ってますけども。
只今、IYH寸前で中野のFJYカメラから無事に帰還しましたw
今年は買いませんでしたよ、我慢しましたとも!えぇ!
あっ、ポトレ用に中古のストロボ、430EX3型-RTは買いました。
フジヤカメラで18,000円くらいだったかな。
で、内臓ストロボにも環境光に合わせて色温度変換やバウンスさせんべ~って話になりましてね。
特に左端の低温度ケルビン用のカラーフィルターは近頃買ったキヤノンの430EX付属のソレとは少し色味が違いますね。
青いのは逆に6000Kとかその辺の色温度補正用で前回撮影したスイートの部屋のベッドライトはこんな色味で対応可能。
ところがぎっちょん、このアクセサリーシューに差し込むブラケットがクセ者でして。
シューに何か異物が入ってるとボディーが判断してポップアップさせても発光しない仕組みになってる。
樹脂?だかプラスチック?だか分かりませんけど、それくらい融通利かせて光ってクレヨンしんちゃん。
いやいやいや、単なるダミーのシューですからキヤノンさんたのんますよ
これって絶縁とかそうゆう問題じゃないんですかね?
ていうかエツミもなぁ、ちゃんと取説とか裏紙にも書いてくれりゃいいものを
因みに発光できるシューの差し込み限度位置はこの辺です。
でもねぇ、勘のいい人は簡単に察すると思いますがこれってファインダーを覗いていると、
知らぬ間にオデコで押してる時があって、いちいち撮る度に許容位置を過ぎてないか確認しないとダメという・・・・
ホワイトバランスをP-トで統一して撮った時の肝心の色温度はこんな感じ。
左上がオレンジ、右上が白、左下が青、右下が無しですが無しが最も影が薄いじゃねーかよっていう
おかしいですね、バウンス効果も含まれてるはずなのに調光補正量が同じだと結果は逆転するんですかね。
あとは、クリップオンストロボのトランスミッターを買いました。
これもポトレのライティングに幅を持たせたいという理由からで光通信式よりかなり自由度が高いです。
でもまさかなぁ、ストロボは分かるけどポトレにトランスミッター導入するほどハマるとはなぁ・・・・
あとはレンズかな・・・
とボソっと呟くと背後から誰かが囁くんですよ。