Jason Pullen氏
午前中は...
コストコ新三郷へ、BODY CRAFTサンと出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/aa21f296efe5f0d033c5dd8f22576852.jpg)
行く途中に見掛けた、大利根番長の落書き。大利根番長とはどんな人だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/c8ae720dffbb095f2bc10b55a54d1a4c.jpg)
久し振りに発見したかみかみオレンジのダイドー自販機。
いつまでも撤去されないで、残っているのか....ちょっと楽しみ。
約一時間でコストコに到着。
店内物色も約一時間。
その後お決まりのコースでIKEAに向かい
店内物色後、帰路に。
お昼にはBODY CRAFTサン工場に戻って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/b50ff60add8716449edb3955eb84550b.jpg)
BODY CRAFTサンが購入して来た工具セットを
早速開封する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/e4ea384279fc6a694819987cfffbc03d.jpg)
価格の割に、良い感じです。良い買い物をして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/3abf12daebeea04a8b2a2e9f9fef2408.jpg)
1WEEK振りに車を見ると...
先週切り取った部分は新しいシートメタルがインストールされ
板金パテも塗られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/d9148edbf600f5b599bb3fde02570b67.jpg)
恐縮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/2d8eae7fba4331f7d5e5203b98006f91.jpg)
リアエンジンフードも、パテのてんこ盛り状態の様です。
ヤバいです。
BODY CRAFTサンに
「今日はバンパーの穴埋めやってよ」と言われて
早速作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/e236f063115aca4c944080c0701ceaf3.jpg)
これが前後バンパーです。
フロントのバンパーの右端は....
手に入れる前から、ぶつけてあってそのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/6fca1c395809568e2da838f93cea3fba.jpg)
折角なので...
ハンマーで叩いて大体の形に修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/905c6760543dafe85d1102691c7144ff.jpg)
その後、バンパーのオーバーライダー取り付け穴を埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/d3a14d41704728330cc825cf09dc15ac.jpg)
この様な穴が前後で8カ所開いてましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/045b30ca181dd7bb6adb81e89deb6e9e.jpg)
穴の形にシートメタルを削りはめ込み、
裏からマスキングで仮止めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/5118dcff51c5465390e1b003f5e6c0be.jpg)
そこを表側から、流し込む様に溶接。
全て溶接が終わったら
サンダーで滑らかに削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/db97bd8cb2d270be99fd05828282eb93.jpg)
はい、綺麗に穴が埋まりました。
今日はココまで。
来週もBODY CRAFTサンに
お邪魔させて戴きます。宜しく御願いします。
コストコ新三郷へ、BODY CRAFTサンと出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/aa21f296efe5f0d033c5dd8f22576852.jpg)
行く途中に見掛けた、大利根番長の落書き。大利根番長とはどんな人だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/c8ae720dffbb095f2bc10b55a54d1a4c.jpg)
久し振りに発見したかみかみオレンジのダイドー自販機。
いつまでも撤去されないで、残っているのか....ちょっと楽しみ。
約一時間でコストコに到着。
店内物色も約一時間。
その後お決まりのコースでIKEAに向かい
店内物色後、帰路に。
お昼にはBODY CRAFTサン工場に戻って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/b50ff60add8716449edb3955eb84550b.jpg)
BODY CRAFTサンが購入して来た工具セットを
早速開封する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/e4ea384279fc6a694819987cfffbc03d.jpg)
価格の割に、良い感じです。良い買い物をして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/3abf12daebeea04a8b2a2e9f9fef2408.jpg)
1WEEK振りに車を見ると...
先週切り取った部分は新しいシートメタルがインストールされ
板金パテも塗られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/d9148edbf600f5b599bb3fde02570b67.jpg)
恐縮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/2d8eae7fba4331f7d5e5203b98006f91.jpg)
リアエンジンフードも、パテのてんこ盛り状態の様です。
ヤバいです。
BODY CRAFTサンに
「今日はバンパーの穴埋めやってよ」と言われて
早速作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/e236f063115aca4c944080c0701ceaf3.jpg)
これが前後バンパーです。
フロントのバンパーの右端は....
手に入れる前から、ぶつけてあってそのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/6fca1c395809568e2da838f93cea3fba.jpg)
折角なので...
ハンマーで叩いて大体の形に修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/905c6760543dafe85d1102691c7144ff.jpg)
その後、バンパーのオーバーライダー取り付け穴を埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/d3a14d41704728330cc825cf09dc15ac.jpg)
この様な穴が前後で8カ所開いてましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/045b30ca181dd7bb6adb81e89deb6e9e.jpg)
穴の形にシートメタルを削りはめ込み、
裏からマスキングで仮止めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/5118dcff51c5465390e1b003f5e6c0be.jpg)
そこを表側から、流し込む様に溶接。
全て溶接が終わったら
サンダーで滑らかに削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/db97bd8cb2d270be99fd05828282eb93.jpg)
はい、綺麗に穴が埋まりました。
今日はココまで。
来週もBODY CRAFTサンに
お邪魔させて戴きます。宜しく御願いします。
声優
ハイジ:友近
クララ:次長課長 河本
おんじ:次長課長 河本
セバスチャン:次長課長 河本
ユキちゃん:次長課長 河本
次長課長 河本は、芸達者ですな~
ハイジ:友近
クララ:次長課長 河本
おんじ:次長課長 河本
セバスチャン:次長課長 河本
ユキちゃん:次長課長 河本
次長課長 河本は、芸達者ですな~
ここの前を
BMXで通勤してた。
ワイルドブルー横浜。
2001年に閉園となってしまった。
今はヨコハマアイランドガーデンと言う名の
マンションが建っています。
JFEスチール(元日本鋼管)が
経営していた。
その通りの反対側に
お好み焼き屋があり、よく利用していた。
ゴキブリの多いお店でしたが
店主が波乗り大好きな
とても気さくな方で
楽しい時間を過ごした。
一緒に海に....の約束も....
結局、果たせなかったな。
店主は 元気かな....
DATSUN 620 PICKUPの
車検整備中です。
国産ピックアップの中で
一番好きなのが620です。
なので、楽しく作業させて頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/6ef2ce01ebfe2401e60a5c565b00bad0.jpg)
先ずは、スチームで下回りを洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/5f8ebaf8a6b830e4c24e1e81eb3341db.jpg)
実にかっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/b4c60d028bb1195789e0437699e6f0e1.jpg)
エンジンルームもサラッと洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/c3ebfd48c6b44e653f7b9e4d957fcc60.jpg)
リフトに載せて
ブレーキを洗浄し
ホイールシリンダーを開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/5e9523ad26dbc84ae11468db337af891.jpg)
おお、中はサビサビでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/c91619a1ac5b16bcf11bd6e6f67bb472.jpg)
入念に洗浄しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/0490689e690de863e03f45b27f5a5d5c.jpg)
ワーゲンと違い
ハブが表に出ているので
スプリングの取り付けにちょっと苦労しました。
このブレーキシステムの中で、一番のお気に入り箇所は
アジャスターのブラケットの動きです。
コレ↓
コレだったら
ブレーキを踏む度に
ライニングがいつもベストの位置に来る訳です。
VWもこうなっていれば、良いのにと思いました。
車検整備中です。
国産ピックアップの中で
一番好きなのが620です。
なので、楽しく作業させて頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/6ef2ce01ebfe2401e60a5c565b00bad0.jpg)
先ずは、スチームで下回りを洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/5f8ebaf8a6b830e4c24e1e81eb3341db.jpg)
実にかっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/b4c60d028bb1195789e0437699e6f0e1.jpg)
エンジンルームもサラッと洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/c3ebfd48c6b44e653f7b9e4d957fcc60.jpg)
リフトに載せて
ブレーキを洗浄し
ホイールシリンダーを開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/5e9523ad26dbc84ae11468db337af891.jpg)
おお、中はサビサビでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/c91619a1ac5b16bcf11bd6e6f67bb472.jpg)
入念に洗浄しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/0490689e690de863e03f45b27f5a5d5c.jpg)
ワーゲンと違い
ハブが表に出ているので
スプリングの取り付けにちょっと苦労しました。
このブレーキシステムの中で、一番のお気に入り箇所は
アジャスターのブラケットの動きです。
コレ↓
コレだったら
ブレーキを踏む度に
ライニングがいつもベストの位置に来る訳です。
VWもこうなっていれば、良いのにと思いました。
実家。
銅板に
焼き付けられていて
ハンコとして残っています。
これは家宝です。(笑
2階部分の窓は
上下方向に向かって開閉します。
現在はトタンで覆われていますが
今もこのままオヤジとオフクロがこの家に
元気に住んでおります。
銅板に
焼き付けられていて
ハンコとして残っています。
これは家宝です。(笑
2階部分の窓は
上下方向に向かって開閉します。
現在はトタンで覆われていますが
今もこのままオヤジとオフクロがこの家に
元気に住んでおります。