Fシングルホルンの一番バブルを押すと、一音分ほど管(くだ)を余分に通るから、
たとえば開放の「ド(実音F)」が、1の指使いで「シ♭(実音E♭)に下がります。
今までの説明からお判り頂けると思うのです。
でもそのように捉えるのではなく…
ナチュラルな発想では…
(画像はFナチュラルホルン)
この人差し指を押し続けた状態は、(余計な管もありますが、空気の流れる管に限れば)
全長がナチュラルホルンのE♭管と同じなのです。。そこに気づけばgood! です。
この1を押さえ続けると、、
本来のF管ホルンが、シ♭(実音E♭)=Es(エス)管ホルンに変身!…ということなのです。
もちろん他の管でも同様です。
2の指を押さえたままなら、E管ホルン。
(重複しますが)1を押さえたままなら、Es管ホルン。
1+2の指なら、D管ホルン。
1+3なら、C管ホルンというわけです。
ダブルホルンですと、B♭管(ベー管)も付いているので、親指のレバーでB♭管にして…
(もしくはB♭シングルホルンで)
もちろん、0でB♭管のホルン。
2の指を押さえたままなら、A管ホルン。
1+2の指なら、G管ホルン。
1+3なら、F管ホルンというわけです。
(B♭管の1+3がF管になるのは、結構気づかないものですよ)
でも、なんとなくですが、イメージはつかめたでしょうか?
次回は、これをもう少し整理してみますね。
アルベジオの練習にも使えますから、それも合わせて紹介します。
ちょっと回り道のような説明ですが、、
お付き合いありがとうございます。
(^∇^)
最新の画像もっと見る
最近の「ホルンあれこれ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事