新ドラマ「それでも、君は生きてゆく」(フジ=午後10.0)を見ました
久しぶりにドラマを見ました。
被害者の兄と加害者の妹、としての出会いを描いていました。
第1回目はもちろん事件と向き合うそれぞれの心の葛藤、
反対の立場に居ながら、どこか自分と同じ境遇にいると感じあうふたり
今回の設定は犯罪という特別な場面設定だが、
そんなに顕著な悲劇を経験しなくても、見ている私も共感する
すっと涙が落ちる場面があった
人は、悲しみと寂しさの中を生きる運命にあることを痛切に感じる。
今日(2011、7,8)の朝日新聞を読みました
記者有論「生きる意志があれば大丈夫」付属池田小遺族の伝言」
10年前に大阪で起きた悲惨な事件です
子どもを突然奪われてから10年経って
遺族の言葉を伝えます
生きる意味を一生懸命さがした
でも生きる意味は必要ないんです
生きる意志さえあれば大丈夫なんです
フィクションとノンフィクションで
同じ課題をもらいました
久しぶりにドラマを見ました。
被害者の兄と加害者の妹、としての出会いを描いていました。
第1回目はもちろん事件と向き合うそれぞれの心の葛藤、
反対の立場に居ながら、どこか自分と同じ境遇にいると感じあうふたり
今回の設定は犯罪という特別な場面設定だが、
そんなに顕著な悲劇を経験しなくても、見ている私も共感する
すっと涙が落ちる場面があった
人は、悲しみと寂しさの中を生きる運命にあることを痛切に感じる。
今日(2011、7,8)の朝日新聞を読みました
記者有論「生きる意志があれば大丈夫」付属池田小遺族の伝言」
10年前に大阪で起きた悲惨な事件です
子どもを突然奪われてから10年経って
遺族の言葉を伝えます
生きる意味を一生懸命さがした
でも生きる意味は必要ないんです
生きる意志さえあれば大丈夫なんです
フィクションとノンフィクションで
同じ課題をもらいました