埼玉県所沢市
農協 JAいるま野
年寄りて、足が向かうは、所沢、小学校で、よく来たっけね。
武蔵野三十三観音第九番札所實蔵院、第十番新光寺、第十一番普門院 、第十二番全徳寺 、十三番山口観音 、十四番妙善院、十五番松林寺、これを書いてる今は十三番まで、今まで足を運ばなかったのが残念で仕方ない。狭山三十三観音というのもあるのでいつか回りたい。他にも、狭山不動尊 だったり、多福寺 、多聞院 などなど最高である。お寺の次に行くのが、西武園競輪 。平原選手が人気。隣の西武園 は、子供の頃よく来た遊園地。西武ドームは西武ライオンズ の本拠地、平成最後の年は優勝するんじゃないか?山口観音で祈ってきましたよ。ところざわのゆり園 もよく行く場所、航空公園 もよく行く、蝋梅、桜が綺麗、もちろん飛行機も素敵。隣接している熊野神社では、日本代表の優勝を祈願した。駅は所沢駅 、西所沢駅、下山口駅 、西武球場前駅 、西武園ゆうえんち駅、航空公園駅 、新所沢駅の七つ。
通巻一号発表できなかったので時期はずれますが今発表します。
昭和記念公園のコスモスの特集をブ・アラーヤ寒露号で発表するため、今日、一日がかりで仕上げたのだけれど、夕食後、昭和記念公園の台風二十四号の影響が東京新聞の朝刊に載ってたよと聞き、読んでみると、これは、寒露号でお勧めの地にするのは適切で無いと判断。田無神社にするか検討に入る。明日田無神社の様子を見に行き、決定する。
昭和記念公園のコスモスの特集をブ・アラーヤ寒露号で発表するため、今日、一日がかりで仕上げたのだけれど、夕食後、昭和記念公園の台風二十四号の影響が東京新聞の朝刊に載ってたよと聞き、読んでみると、これは、寒露号でお勧めの地にするのは適切で無いと判断。田無神社にするか検討に入る。明日田無神社の様子を見に行き、決定する。
千葉県富津市
農協 JAきみつ
富士山も見える富津市は、白山の大スギも人気のスポット、東京アクアラインが出来、東京との交通も便利になった。フェーリーで来るもよし、車で来るもよし、バスで来るもよし、電車で来るもよし、ここへやってくる手段は幾通りもある。儂はまず、大貫駅 の最上寺 へ行った。厄年でも無いのに厄除けのお守りを買った。還暦を無事過ごせるだろう。翌年鋸山 の日本寺 に出向いた。浜金谷駅 駅からほんの少し歩いた所にあるロープウェイが風で休止だったため急坂を登った。鋸山の頂上は、神奈川県も見渡せ、絶景。百尺観音のおかげで、交通も、滞りなく。羅漢像は、首のないものもあるが、それも歴史、多くの人たちが石を刻んで、平和を望んだ姿がうかがえる。薬師如来の大仏に、いろいろな渇きをうるわせてもらえる。